ゆりです!こんにちは(・∀・)
前回、虫歯が神経まで達してその治療についてお話させていただきました。
虫歯?詰め物してる歯が痛む?神経まで達してしまった虫歯の根管治療とは?
今現在、まだ治療中ではありますが先日「かぶせ」の説明がありました。
「かぶせ」というのはそう、一般的には銀歯のことですね。
私の虫歯は大きいのでいわゆる小さい詰め物ではなく、
歯全体を覆うものになるのです。
そこで説明されたのが、
・保険適用の銀歯にする
・保険適用外の白い歯にする
そこで私が選んだものは・・・
スポンサードリンク
Contents
土台となるファイバーコアとは?
歯の神経を抜いた後には土台となるいわゆるさし歯が必要になります。
そのさし歯でおススメされたのが「ファイバーコア」というものです。
このファイバーコアを詰めてその上にかぶせをのっけます。
この「ファイバーコア」にも値段の安いものと高いものがあります。
ファイバーコア・ハイクォリティータイプ
グラスファイバーという素材から出来ていて、審美性・耐久性にすぐれていて
歯根が割れにくいと言われています。
メリット
・歯をかぶせた際に美しく透明感があり、歯色できれいにしあがる。
・歯と同じような弾性があるのでダメージが少ない。
・強度と耐久性が高い。
・金属アレルギーの心配がない。
・歯茎の変色がない。
・体に優しい。
デメリット
・保険適用外のため高価
メタルコアタイプ
銀合金の素材で出来ていて、ファイバーコアに比べて耐久性・審美性は劣り、歯根が割れやすい。
メリット
保険適用のため価格が安い。(1,000円)
デメリット
・歯より硬いため歯のダメージが大きい
・金属アレルギーを起こすことがある
・歯や歯茎が変色する可能性がある
・光が透過しない
・再治療がむずかしい
銀歯は安いけどどんなリスクがある?
かぶせをするには土台の上にかぶせも必要ですね。
私、実はすでに銀歯一個もってまして(^_^;)
昔すぎて覚えてないけれど、高校生だったような・・
もう30年以上前のことなのでその時にどんな説明があって銀歯になったのか
親も覚えてないくらい。
しかもその当時は銀歯しかなかったのかな・・?
そこもはっきりわからない。子どもだったので。
しらないうちに銀歯になってた・・(^_^;)
確かに銀歯は保険適用で安いけれど、
リスクとしてどんなのがあるかというと・・・
金属と歯の間にはもともと0.1mm程度の隙間があって、長年使用していると劣化して隙間が大きくなり、その隙間から虫歯菌が入り、内部で虫歯になってしまう。
金属の寿命は約5年と言われていて、長年の使用により金属が錆びて金属イオンが溶出することによって金属アレルギーを起こすケースが見受けられる。
金属は非常に硬い合金で出来ていて、噛んで大きな力がかかることで、やわらかい歯の方が先に消耗してその結果歯にひびが入る、欠けてしまうなどのトラブルにつながる。
保険金属の詰め物やかぶせ物は、本来歯とはくっつかない材質のため、歯と金属の隙間をセメントで埋めて固めているだけ。それが唾液によりセメントが劣化して溶けて脱落してしまう。
金属の平均寿命は詰め物で5年、かぶせ物で7年というデータが発表されているそう。
いやいや、私ら世代にとってはもう何十年もたってますよ(;一_一)
スポンサードリンク
白いかぶせにする場合、費用はいくらかかる?
やっぱり銀歯はちょっと・・これ以上ふやしたくないよなぁ・・
私、少々高くても白い歯にするって決めていましたが
こんなにも高いとは・・・(>_<)
正直、びっくりです( ゚д゚ )
その価格何と!!!
120,000円!!!!
正直高いといっても5、6万くらいの話しとおもってたわ。
ただこの12万円の内訳は
オールジルコニアクラウン(白いかぶせ)・・・・・90,000円
ファイバーコア(土台)・・・・・・・・・・・・・10,000円
かたどり等諸費用・・・・・・・・・・・・・・・・10,000円
----------------------------------------------------------
合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110,000円
消費税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11,000円
総費用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121,000円
消費税って高いんだなぁ・・・(;一_一)
・ 透明感のある自然な色
・ 金属アレルギーにならない
・ 歯に近い硬さのため、自分の歯を傷つけない
・ 歯としっかり接着する材質なので外れにくく隙間ができにくい
・ 汚れが付きにくい
・保険適用外のため費用が高い
そりゃあね、高いですよ・・
でも銀歯をこれ以上増やしたくないし
また何年後かに治療が必要になるのもいやだから決めましたよ!
でもそろそろ、保険内でできる白いかぶせを作ってもらえないだろうか・・(^_^;)
まとめ
いかがでしたか?
これから白いかぶせを考えている方に少しでも参考になればと思います。
やっぱり、一度かぶせてしまうとリスクは大きいのだと思いました。
定期健診に行ってるからといって、ひっそりと虫歯が進行している場合もあるのです。
やっぱりこれをふせぐには、幼少期から始める予防歯科しかしかありません。
そう、子どもを虫歯にさせないことが一番です。
子どもの虫歯はやっぱり親の責任なのです。
虫歯は防げます。
うちの娘は現在14歳ですが、今まで虫歯ゼロです(^v^)
中学生になって部活とか塾とか忙しいですが、
定期健診、かならずいってます。
これから大人になっても歯を大切にしてほしいです。
ずっと自分の歯でおいしいもの食べたいですよね。
いや、それにしても12万円・・高いわぁ・・・(^_^;)
スポンサードリンク