ゆりです!こんにちは(・∀・)
私の勘違いの解釈からはじまったことわざシリーズです!
今回のことわざは・・・
「のれんに腕おし」
ということわざです。
まったくもって聞きなれないことわざですが・・(^_^;)
私自身が覚えやすいよう簡単にまとめていますので
よろしければ一緒にお勉強していきましょうヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク
Contents
「のれんに腕おし」の意味は?
いくら力をいれても、すこしも手ごたえがないこと。
手ごたえが感じられなくて、はりあいがないこと。
のれんはお店の入口にかかっている布のことで、腕に力を入れてその布をいくら押しても
すぐに戻ってきてしまうことからきています。
何を言ってもききめがない人に対しても使われています。
あ、なるほど!
最近のうちの娘だわ・・・(^_^;)
中学生にもなると、親の言う事に効き目がないんよね。
「のれんに腕おし」の使い方は?
「おとうさんはきびしいからのれんに腕おしよ」
「早くお風呂に入りなさいって。まったくのれんに腕おしなんだから」
これこれ!
最近のうちの娘。
なかなか風呂に入らないヽ(`Д´)ノ
今度言ってやろうか(^ω^)
「はあ?」って言われそうだけど。
スポンサードリンク
「のれんに腕おし」の類義語は?
馬の耳に念仏
馬にありがたい念仏をとなえても無駄である。
いくら意見をしてもまったく効き目のないたとえ。
ぬかにくぎ
ぬかにくぎを打ち込むように、手ごたえのないこと。
豆腐にかすがい
豆腐に鎹(かすがい)を打ち込んでも何の手ごたえがないこと。
「のれんに腕おし」の英訳は?
Arm push on goodwill
まとめ
いかがでしたか?
きっと私は一生使わないようなことざわですが・・(^_^;)
意味を知ると「なるほどな」と思います(・∀・)
いや~まだまだ知らないことわざってたくさんありますね~
スポンサードリンク