ゆりです!こんにちは(・∀・)
ここ最近、というか1年くらい、バレーボールの国際試合が
ありませんでしたね。
すべてコロナのせい、仕方ありません・・
先日やっと!バレーボールの中国との親善試合がありました(・∀・)
いや~この日を待ち望んでいましたよ。
残念ながら私が推しである、石川祐希選手はイタリアから帰国したばかりのため
2週間の隔離生活を強いられるのでこの試合は不参加でしたが。
そして第2の推しである柳田選手は・・
中垣内監督から「コンディションが悪い」とのことで
今回は不参加・・・(>_<)
でも、また新しい若い選手が続々と輩出されていました。
その中でもひときわ目立っていた選手がいました。
新しいプリンス誕生とでもいいましょうか(・∀・)
その選手は・・・
高橋藍(たかはし らん)
選手です!
名前の読み方(あい)ではなく、(らん)と読むようですね。
最近の子の名前は読み方わからんの多いわ・・(^_^;)
端正なお顔だちで、クールな感じ。
うちの娘もすぐに
「かっこいいいいいいい~~~(#^.^#)」
と見つけていました・・
う~~ん・・血は争えないな・・(^_^;)
今回は、新しいバレー界のプリンス(?)
高橋藍選手について調べてみました~
バレーボール全日本男子選手の歴代プリンスを挙げてみた(*^_^*)
バレーボール関連の記事はコチラ
スポンサードリンク
Contents
高橋藍選手のプロフィールは?
生年月日 : 2001年 9月 2日
出身地 : 京都府
身長 : 188cm
体重 : 72kg
ポジション : アウトサイドヒッター
出身高校 : 京都 東山高等学校
所属 : 日本体育大学 (2021年現在)
最高到達点 : 345cm
あのお顔で身長188cm・・・(・´з`・)
いやいや、モテないわけない。
普通に街中ですれ違うと振り返るよね~
高橋藍選手バレーボールはいつから?
お兄さんが先にバレーボールを初めていたらしく
高橋藍選手自身は小学校2年生から始めました。
中学時代は3年連続で全国大会に出場し、その後地元京都の
東山高校に入学します。
東山高校では1年生からレギュラー入り、3年生ではエースとして活躍し
全国高校総体ベスト4、国体優勝、春高バレーで優勝など、素晴らしい成績を
おさめました。
中学1年生までは身長があまり高くなかったためリベロを務めていて、
守備に関しても高く評価されています。高校に入学してから身長が
伸びたとのことです。
そして2020年、日本代表選手に選出されました。
スポーツ選手は、上にお兄ちゃんやお姉ちゃんの影響で始める選手が
多いような気がします。
そして、お兄ちゃんやお姉ちゃんに追いつけ・追い越せの
身近なライバルがいるから下の子は伸びるのでしょうか。
高橋藍選手のハーフ?家族構成は?
うちの娘が
「高橋選手ってハーフかな?」って最初の疑問。
その前に家族構成ですが、
お父さん
お母さん
お兄ちゃん
妹ちゃん
そして高橋選手の5人家族です。
そしてそして、高橋選手のお母さんが
アメリカ人と日本人のハーフなので
高橋藍選手は「クォーター」ということになりますね(・∀・)
スポンサードリンク
高橋藍選手の名前の由来は?
(たかはしらん)というお名前、とってもステキです!
実は、お父様は大の野球ファンということで、
ホームランの「ラン」 → 「藍(らん)」と名付けたそうです。
そして、お兄さんのお名前は「高橋塁(るい)」さん。
一塁二塁のるいですかね(・∀・)
ほんとだ!野球っぽい。
でもお父さんの思いとはうらはらに、お子さんたちはバレーボールを
選んだのですね。
でも子どもが好きで夢中になれるものは何でもいいですよね~。
むかって左がお兄さんですね。
あまり似てないように見えますが、お兄さんもイケメンです!
お兄さんは現在、日本大学のバレー部に所属しています。
兄弟2人、とても仲良しなのだとか。
いい事ですね(・∀・)うらやましい。
まとめ
いかがでしたか?
きっとこれからどんどん活躍して注目される選手だと思います。
男子バレーっていつの時代もプリンスが存在しますが
私はそれで注目されて、バレーボールを知ってもらう
いい機会だと思っています。
野球やサッカー、ラグビーなど人気のスポーツは
男性人気がすごいです。
男性から人気が出ないとあまり取り扱ってもらえないですよね・・正直。
バレーボールの試合会場に行ってもほとんど女性です。
そのためにはプリンスが必要なのかな・・(^_^;)
もちろん、実力を伴ったプリンスに限るけど。
高橋藍選手は今後のバレー界には欠かせない存在になってくれること間違いなし!
そして、
東京オリンピック、開催されるのかされないのか。
今現在(2021年5月)時点ではわかりません。
でも選手のみなさんは練習するしかないんですよね。
今、色んな意見がある中、苦しい思いをされてると思いますが
どんな結果になろうとも受け入れて、バレーボールを応援していく気持ちは
変わりません。
選手のみなさんが何の不安もなく練習できる環境が一日でも早く
来てくれる事を願ってやまないです。
スポンサードリンク