不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

セキセイインコ

セキセイインコが「メガバクテリア」に感染した。どんな病気?症状は?どんな治療?

更新日:

ゆりです!こんにちは(・∀・)
 
 
 
わが家ではセキセイインコを飼っているのですが。
 
 
 
 

 

 
 

今、1歳半くらいかな。
 

そのインコちゃんが病気になってしまいました(;O;)
  
 

あでも、元気なんですけどね。
 

病名は・・
 

『メガバクテリア』

と言います。

 

なんとも、ひびきだけでも恐ろしい・・・ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

 

まるで怪獣の名前みたい。

 

最近ではyoutubeでもインコの飼い方など
たくさん情報を仕入れる事が出来るので

 

名前だけは知っていました。
 

今回はその『メガバクテリア』についてですがどのような病気で
なぜ、それに気付いたのか少しでも参考になればと思っています。
 
 
 
 
  
 
 

スポンサードリンク



 
 
 
 
 

Contents

「メガバクテリア」とはどんな病気?

 
 

「メガバクテリア」は鳥の胃の中に感染するカビの一種です。
 
 
 
ペットショップで売られている鳥さんのほとんどの子がこの病気に
感染していると言われています。
 
 
 
その理由として鳥のヒナは親鳥から口移しでエサをもらうわけですが
「メガバクテリア」に感染している親から口移しでもらうのでその時に
ヒナの体内に入っていき、感染しているのです。
 
 
 
でも感染したからといってみんなが発症するわけではなく
一生発症しない鳥もいるそうです。
 
 
 
飼ってるうちに免疫力がさがった時などに発症する事が多い病気です。
 
 
 
 
 
 
 
 

「メガバクテリア」の症状とは?

 
 
感染部位は「胃」なので一般的な症状として、

吐き気・おう吐・軟便・下痢・血便・食欲低下
 
 
などがあげられます。
 
 
 
 
 
 
 

わが家のインコの症状は・・

 
 
 
吐き気・おう吐・軟便・下痢・血便・食欲低下にあてはまらない!
 
 
と思って放置していたら大変なことになります。
 
 
というのも、うちのインコさん、食欲もたっぷりあってご飯は完食。
おう吐もなかった。

 
だから最初はこの病気を疑わなかったのですが、気になっていたのが

 
 
えずくしぐさと言いますか。
 
  

「オエオエオエ」みたいに首を縦にふるしぐさをよくしていました。
 
 
 
吐くまではしなかったです。
 
 
 
あとは、ご飯やおやつをよく食べているのに体重が減っていく。
 
  
 
 
だいたい35gあったのが、30gまで減っていってこれはさすがにおかしい・・
 
 
 
それでもまだ大丈夫かも思って病院に行くのをあとまわしにしていました。
 
 
 
でも、元気は元気なんだけど、寝る時間も増えたなぁと。
 
 
 
朝ごはんを食べる時は喜んで動き回って全部食べるんですが、
そのあとクチバシを背中にしまってずっと寝るようになりました。
 
 
 
さすがに心配になり、病院を探しました。
 
 
 
 
 
 

スポンサードリンク



 
 
 
 
 
 

「メガバクテリア」発症していた!

 
 
 
さっそく病院で診てもらいました。
 
 
先生はインコさんを持った時に

「痩せてますね~」っておっしゃいました。
 
 
「ご飯はすごく食べてるんですが、体重が増えないんです」

と伝えました。
 
 
 
そして糞の検査で「メガバクテリア」と判明。
 
 
  
ご飯を食べてもこの「メガバクテリア」が栄養を吸収せず、
体外へ放出していまうのだとか。
 
 
 
そして、この時に連れて来たことがよかった、これ以上放っておいたら
急死することもあるのだそう。
 
 
 
鳥は病気を隠す動物なので、人間の前では元気なフリをする。
小鳥は常にカラスや大きい鳥に狙われてるので、少しでも弱ってるところを見せると
すぐ狙われてしまいます。

 
 
 
なので元気なフリをするんですね。
 
 
 
でももっと早く気付くべきだったとすごく反省しました・・(T_T)

 
 
 

治療は注射とお薬で様子をみていきます。
 
 
 
こんな小さい体に注射するのはすごく心が痛みました(T_T)
 
 
 
でも痛いのはインコさん・・
 
 
 
案の定、「ギャッ」と・・(^_^;)
 
 
 
ごめんよ(ノД`)
 
 
   
 

お家での「メガバクテリア」の治療は?

 
 

 
 
 
 
結構厳しい宿題が出ましたよ(^_^;)
 

 
薬はお水に混ぜてあげます。

50ccのお水に7滴ずつ。
 
 
 
エサのペレットにフォーミュラAPDを1:1で混ぜる。
 
 

 
 
これ以外は与えてはいけないのでおやつもダメ!
 
 
 
うちのインコさんにとって一番つらかったのは
ケージから絶対出てはいけないこと!
 
 
 
今までは1日に1回か2回は出て自由に遊んでいたのに
ずっとケージの中なんて!
 
 
 
案の定、

 
「出せ~~~~~ヽ(`Д´)ノ」
 
 
って感じです・・・(^_^;)
 
 
 
 
治療期間はだいたい1ヶ月です。飼い主もツライです・・
 
 
 
 
 
 

お家で一週間経過

 
 
一週間がとても長く感じました。
 
 
インコさん、頑張ってます。
 
 
 
一週間たった頃、多少の変化がありました。
 
 
 
今までは朝ごはんを食べたあとクチバシを背中にしまって寝てたのに
ずっと元気で起きているんです。
 
 
 
きっと病気を発症するまではこれが普通だったんよね。

元気になったら余計ケージから出て遊びたいよね~・・
 
 
 
  

2週間後の再診

 
 
さて、2週間たちましたよ!
 
 
さっそく病院へGO。
 
 
 
少し、体重も増えてますと(・∀・)
 
 
 
そして糞の検査をしたら、菌がだいぶ減ってるとのこと。
 
 
 

でもまだ菌がいるのでもう一回注射をするらしく、案の定「ギャッ」(>_<)

 
 
 
そして、もう2週間お家でお薬治療です。
 
  
 

 
 

4週間後の再再診

 
 
 
やっと1ヶ月たったよ(^v^)
 
 
 
インコさん、めちゃくちゃ元気になりました!
 
 
 
早速病院へ行き、糞の検査をしたらもう菌はまったくないとのことでしたヽ(^。^)ノ
 
 
 
よくがんばったね!
 

ただ、「メガバクテリア」はやっつけたのですが
まだ少し「オエオエ」してるので診てもらったら
のどが少し腫れているから、それの薬を新たに処方されました。
 
 
 
また2週間、お薬で治療ですがとりあえず
「メガバクテリア」が治ったのはうれしい(・∀・)

 
 
 
 

診療にかかった治療費は?

  

第一回目の診察 : 10,670円

第二回目の診察 :  8,250円

第三回目の診察 :  4,950円

合計      : 23,870円
 
 

三回目の診察はのどのお薬代がなければもう少し安かったと思います。
 
 
 
治療費は結構かかります(^_^;)
 
 
 
でも大切な大切な家族の一員。
 
 
 
インコさんが元気になってくれればそれが一番(´∀`)
 
 
 
 
 

病院の選び方は?

 
 
 
鳥専門の病院て、あまりないですよね。

 
 
普通の動物病院でも「鳥診れる」と思います。
 
 
 
でもやっぱり「鳥診れる」病院を選ぶ事をおススメします。
 
 
 
なかなか見つからない地域もあるかと思います。
 
 
 
youtubeでよく、インコ動画を観ていても
往復5時間かけて通院してる人もいます。
 
 
 
でも、やっぱりちゃんと診てもらえるなら
その病院を選んだ方がいいと思うのです。
 
 
 
私もネットで探してヒットした病院に行きました。
 
 
 
こんなに元気にしてもらって本当に行ってよかったと思いました。
 
 
 
 
なので、病院選びは慎重に選んだ方がいいですね。
 
 
 
 
 

まとめ

  
 
「メガバクテリア」は再発する可能性もあるし、
他の病気にかかる事もありますので定期的に健康診断が必要になります。
 
 
 
少しでもおかしいと思ったら、
ネットの情報だけをたよりにせず、
早めに病院に連れていくことをおススメします。

 
 
  
インコに限らずですが、かわいいペットの健康管理は
飼い主さんにしかできません。
 
 
 
健康で長生きしてほしい気持ちは同じだと思うので
しっかりと健康管理してあげたいですねヽ(^。^)ノ
 
 
 
  

スポンサードリンク


 

 
 

 
 
 

 

 
  

 
 
 
 

-セキセイインコ
-

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.