不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

ことわざ

「帯に短したすきに長し」の意味は?使い方や類義語と英訳について。

投稿日:

ゆりです!こんにちは(・∀・)

自分の勘違いの解釈から始まった自分のためのことわざシリーズです。
 
 
 
「情け(なさけ)は人のためならず」の本当の意味は?使い方や類義語は?
 
 
 
 
 
今回のことわざは・・・
 
 
 
 
「帯に短したすきに長し」

(おびにみじかしたすきにながし)です!
 
 
 
 
自分が覚えやすいよう、本当に簡単にまとめていますので
よろしければ一緒にお勉強していきましょうヽ(^。^)ノ
 
 
 
 
 
 

スポンサードリンク



 
 
 
 
 

Contents

「帯に短したすきに長し」の意味は?

 

 
 
中途半端で何の役にもたたないこと 
 
 
 
 
 
帯にするには短いし、たすきとして使うには長いし・・・って感じですね。
 
 
 
 
中途半端で使い物にならん!って私のことかしら(^_^;)
 
 
 
なんだかグサグサくるんですけど・・
 
 
 
 
 
 
 

「帯に短したすきに長し」の使い方は?

 
 

「この材料じゃ何も作れないなぁ」

「カレーにするにも肉じゃがにするにも中途半端、
 帯に短したすきにながしだね」

 
 
 
ん?一体どんな材料だったのか気になるわ・・(^_^;)
 
 
 
 

「この靴、学校にはいてには派手だし、おでかけには地味だし、
 まさに帯に短したすきに長しだわ」

 
 
まず独り言でことわざ使う人、いませんがね(^v^)
 
 
 
 
 

「帯に短したすきに長し」の類義語は?

次郎にも太郎にも足りず

1番手にも2番手にもならない、中途半端な3番手という意味。
 
 
 
↑ な、なんかひどくない??
 
 
 
 
 

あちらをたてればこちらがたたず

二つのもの、どちらも満足させる解決策がなく板挟み状態になるという意味。

↑ あ、なんか嫁姑の間にいる旦那さんみたい・・(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「帯に短したすきに長し」の英訳は?

 
 
Short on the obi and long on the sash
 
 
 
 
 
 
 

まとめ

 
  
 
いかがでしたか?
 
 
 
つくづく、ことわざを知れば知るほどおもしろいなと思う今日このごろ(^v^)
 
 
 
私の人生も・・中途半端だなぁ・・
 
 
 
やり直せるならもう、生まれた時からやり直したい。
 
 
 
なんて・・
 
 
 
遅すぎる!
 
 
 
残りの人生で色んな事を学んで、ゆたかな人生を送りたいものですねヽ(^。^)ノ
 
 
 
 
 
 

スポンサードリンク


 
 
 

-ことわざ
-

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.