ゆりです!こんにちは(・∀・)
私の勘違いから始まった私のためのことわざシリーズ。
「情け(なさけ)は人のためならず」の本当の意味は?使い方や類義語は?
今回のことわざは・・・
「雨降って地固まる」(あめふってじかたまる)
です(・∀・)
毎度の事ですが、覚えやすく、簡単にまとめていますので
よろしければ一緒にお勉強していきましょうヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク
Contents
「雨降って地固まる」の意味は?
問題がおきたあとのほうが、前よりよくなってるという意味。
ここでいう「雨」とは災難とか悪い状態の事をあらわし、
「地」とはその後の状態をあらわします。
雨が降ってぬかるんだ土は悪い状態だけど、雨がやんで太陽の日差しが土をより固くしっかりした状態になることからきているようです。
「雨降って地固まる」の使い方は?
「雨降って地固まるってことだよ」
まさに雨降って地固まるってこのことだね」
「ちゃんと向き合ってみるもんだね」
やっぱり、問題を解決しようとする気持ちがきずなを強くするものなんですね。
スポンサードリンク
「雨降って地固まる」の類義語は?
けがの功名
なにげなく失敗したことが、おもわぬ良い結果になること。
「けがの功名」の意味は?使い方と類義語や英訳について。
災い転じて福となす
悪事が一転して、幸福になること。
失敗は成功のもと
失敗すれば原因を反省することが出来、その後の結果につながるという意味。
「雨降って地固まる」の英訳は?
It rains and solidifies
まとめ
いかがでしたか?
私の場合は夫婦間や、親子間で「雨降って地固まる」ことが多々あります(・∀・)
問題をそのままにしておくのではなく
腹割って本音でぶつかり合うのも大切なのかもしれませんね。
なかなか職場とかでは出来ないかもしれませんが・・(^_^;)
スポンサードリンク