不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

ココロ 言葉

【謙虚でいる事】の大切さ。実はメリットがたくさんあるんです。

更新日:

ゆりです!こんにちは(・∀・)
  
 
 
朝晩、寒くなってきましたがみなさま、
体調などくずされてませんでしょうか?
 
 
 
私はもう10年以上、風邪というものを引いてないので大丈夫なのですが
周りでは風邪引きさんが何人かいらっしゃいますね。
 
 
 
朝と晩は寒くても、昼間はあったかかったりするので
体がその変化についていけないかもしれませんね。
 
 
 
風邪をひきにくい体にするために、おすすめの食材はこれ!
 
 
 
 

冬は特にインフルエンザ、さらに今年コロナも心配だし
予防はしっかりしないとね。
 
 
 
 
しかし、今年は芸能ニュースも色々あったなぁ・・
 
 
 
いや、毎年なにかしらあるのか・・・(^_^;)
 
 
 
何もない年なんてありえないもんねぇ。
 
 
 
特に最近あった芸能ニュースで考えさせられた事があって。
 
 
 

 
まぁもちろん、私も常に謙虚でいたわけではないし、
若い頃は生意気な時期もあり、謙虚とは程遠い生活を送ってた時期も
ありましたが、
 
 
なんとなく覚えているのはそんな時期って物事がうまくいかない事が多かった。
 
 
 
 
そこで、「謙虚」ってどんな意味なのか、
どういう事を指しているのか改めて考えてみました。
 
 
 
 

スポンサードリンク



 
 
 
 

Contents

「謙虚な人」とはどんな人?

 
 
 
素直な態度で人と接する事ができ、ひかえめで出しゃばったりおごったりせず、人の意見を聞き入れる事が出来る人。

 
 
人の性格や態度などを表す言葉になります。
 
 
  
きっとあなたの周りにも必ず1人や2人はいらっしゃると思います(・∀・)
 
 
 
 
 

謙虚でいることのメリットは?

 
 
 

人間関係がうまくいきやすい

謙虚な人はまず、人を見下したり、人の意見を全否定したいため
衝突する事はめったにないでしょう。
聞く力にすぐれていてその人の意見をまず全部受け入れる事ができるので
人間関係が円滑にもなるんです。
 
 
 

周囲から信頼されやすい

当然ですが、自己中心的な意見や上から目線な発言がないため
周囲からの信頼も得やすく、誰からも好かれやすい。
 
 
 
 

自分自身の成長につながる

 
謙虚な人は他人と自分を比べて卑屈になるような事がないので
常に穏やかに過ごす事ができます。人の意見を素直に受け入れる事が
出来るので周囲の良い部分を吸収しながら努力できるので、成果も出やすくなるのです。
 
 
 
 
 

人を変えようとせず、自分が変わろう

 
 
思い通りにいかない時って、人を否定しがちですよね・・(^_^;)
自分がこんなに正しい事を言っているのに、思い通りにならないからって
他人を変えようとして自分の思うように誘導しがちになりませんか?
 
 
 
私もたまにある・・(;一_一)
特に子どもにたいしてすごく思いつくなぁ(反省)
 
 
 
でもね、他人は変わらないんです!
そんな態度だと人から傲慢な人だと評価されていましますので注意が必要です。
 
 
 
人を変えようとせず、まず自分を変えて状況を変化させる事が大切です。
 
 
「はい!」(私)
 
 
  
 
 

スポンサードリンク



 
 
 

 
 

度を越した謙虚は要注意ですよ!

 
 
謙虚な人を目指すと言っても、度を超えたら逆にめんどくさい人です(^_^;)
 

自分を卑下したり、おどおどしていて謝ってばかりだとか
謙遜しすぎる人。

 
 
 
いやいや、そんなに自分を否定しなくても・・(^_^;)
って人も中には見受けれますが、逆にめんどくさい・・
 
 
 
 
「そんな事ないよ~」っていちいち言わなくちゃいけなくなるので
そこは間違えないようにしないとね。
 
 
 
 

もちろん謙虚が不要な時もあります

 
 
それは、勝負する時!

 
 
スポーツの試合とか、受験とか、発表会とか・・・
 
 
 
ただ大切なのはその結果のあとです。
  
 
 
もし、自分が勝利した時、うれしいですよね。
 
 
 
でも、相手へのリスペクトを忘れず、決して相手を卑下したりせず
自慢したりせず謙虚な姿勢を見せる事で周囲にも好印象を与えられます。

 
 
 
 
 

なぜ今、「謙虚」でいる事を大切と思ったか

 
 
あくまで、私個人的な意見なのですが、
冒頭でも言いましたが、今年の芸能ニュースも色々ありましたね・・(^_^;)
 
 
 
50年近く、テレビを観てきて感じた事なのですが、
もちろん私は視聴者なのでテレビを通してでしがそのタレントさんの
事を知らないし、本当のところはわからないのですが、

テレビを見ていて
「あ、なんかこの人感じ悪いなぁ・・」

とか

「この人、こんな若いのにこの態度はないかなぁ」

と感じた人って・・・

いつのまにか消えてる(>_<)

 
 
干されて消えた人もいれば
不祥事を起こして消えた人。
 
 
 
なにかしらの原因でいなくなってる事がおおい。
 
 
 
そして、長く活躍されてる人は何十年も生き残ってる。
 
 
 
そしてその共通点はいわゆる「謙虚な人」なのかなって思うのです。 
  
 
 
 
まぁすべての人がって事ではないとは思いますが。
 
 
 
 
もちろんこれは、芸能界だけにかぎらず
社会全体に言える事なのだとおもいます。
 
 
 
娘にもたまに言っていることなのですが、
若いうちは、「謙虚」でいた方が得が多いって事。
 
 
 
娘に言っても「わかったわかった!」なんてかる~く受け流されてる気がするんですが、
私も50年近く生きてきて「謙虚」でいる方が生きやすいって事がなんとなくわかったので。
 
 
 
あ、もちろん、明日からすぐ実行しようなんて言ってないですよ(^_^;)
 
 
 
そして、「謙虚」なんてなる必要ない!って人もいると思いますので
無理して変わる必要はないです。
 
 
 
この記事を読んでくれて、少しでも実行したいって思ってくれる人が
いたら幸いです(´∀`)
 
 
 
 
 

スポンサードリンク



 

 
 

-ココロ, 言葉
-

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.