ゆりです!こんにちは(・∀・)
長い梅雨が明けると暑い夏が来ましたね・・(^_^;)
コロナもまだまだ落ち着くどころか
またどんどん広がってきてるし、
気が抜けない毎日ですよね。
いやしかし、本当に暑い・・・(;一_一)
こう暑いとどうしても冷たい物を摂るのが
自然な流れなのですが、
どうも昔からよく聞くのが
「暑い時こそ熱い飲み物を」
という言葉。
私が子どもの頃からまわりの大人達は
口そろえて言ってました。
大人になると、暑い時でも熱いものも
平気になるものだとその頃は思ってましたが
今、大人になっても私はまだ冷たい物しかほしくなくて(^_^;)
こんな酷暑なのに、熱いものを摂るなんて修行じゃわ・・
でも、これにはちゃんとした理由があってね。
暑い時に熱いものを摂るとどんな事が体におきているか
一緒にお勉強していきましょう(^o^)丿
スポンサードリンク
Contents
汗をかいて体温を下げる効果がある
暑い時に熱いものを食べたり飲んだりすると
「発汗を促し、体温を下げる効果がある」
とされています。
あーたしかに。
熱いものを食べるとい余計暑くなりそうですが
人間の体は、暑いと汗をかいて体温調整するように出来ていますね(・∀・)
韓国でも夏にわざわざ熱い「サムゲタン」を食べる習慣があるそうですが・・
あ、暑そう・・(^_^;)
あ、冷たいものを摂る事は決してダメではないんですよ!
ただ、摂りすぎてしまうと胃腸を冷やすので胃腸の働きを弱めて
食べ物の消化吸収が悪くなる事もあるのでご注意を。
熱いものを摂る注意点は?
先ほども言ったように
暑い時に熱いものを食べたり飲んだりするのは
発汗を促して体温を下げる効果が期待できるのですが、
あまり高温多湿のところで摂取しても発汗しにくいため
逆効果になることも!
ジメジメ暑い環境だと、めまいや倦怠感、頭痛などの症状から
熱中症になる可能性もあるとのこと。
もしこのような症状が出てしまったら
ただちに体を冷やす必要があるので涼しい場所に移動して
冷たいものを摂って体を冷やす必要があるので注意してくださいね。
なので、熱いものを食べる時はなるべく涼しい場所に移動して
風邪通しのいいところで食べましょう。
暑い時に飲むとよい熱い飲み物は?
温かい麦茶
麦茶は通常なら冷たく冷やして飲みますがゆっくり飲む事によって
胃に負担をかけず水分補給ができます。
緑茶や紅茶と違ってカフェインが含まれてないのでいくら飲んでも
体に負担がかかりません。
ホットジンジャー
ホットジンジャーはハチミツやしょうがに疲労回復の効果があり
しょうがの血行促進効果により、冷房などの冷えから内臓機能の
低下をふせいで、さらに発汗作用で体内に熱がこもるのを防いで
くれる効果が期待できます。
温かいゆず茶
ゆず茶はビタミンCがふくまれているので
紫外線などで生じたダメージのケアや血行促進によって
夏の冷えを防ぐ効果があります。
ゆず茶、おいしいですよね(*^_^*)
私も大好きです!
温かい甘酒
酒かすは疲労回復に役立つビタミンB群やアミノ酸を含んで
いるので夏バテ予防になるそうです。
最近は冷たい甘酒も売っているのでついついそっちを
飲んでしまいますが・・・
夏バテ気味の時に飲むといいかもしれませんね(・∀・)
スポンサードリンク
暑い時に食べるといい食べ物は?
香辛料やお酢を使った料理がおすすめ。
中華料理のサンラータンや麻婆豆腐、
カレーやトムヤムクンなど。
お酢は疲労回復や消化促進効果が期待でき、
香辛料は血行促進、食欲増進、発汗作用によって
夏バテ対策に役立ちます。
カレーはあまり辛過ぎるとおなかを壊してしまうので
ほどよい辛さのものを食べましょう!
でもやっぱり冷たいものが欲しい!
当然のことです!
私もわかっているけれどやっぱり暑い時に冷たいものが
食べたい!飲みたい!
決して冷たいものを食べるな!飲むな!ってことではありません(^_^;)
胃腸に負担がかからない方法は、
「冷たいもののあとに温かいものを飲む」
水分を補給したあとに温かいものをゆっくり飲むのがいいそうです。
まとめ
私も年齢的に暑い時に熱いものを摂りたいとは思うのですが・・
なかなかまだ実行できないですが、
冷たいもののあとに温かいものを飲む事はできるかもしれません(^_^;)
特に私は氷もよく食べるし、絶対胃腸に負担がかかってるに違いない(;一_一)
今年の夏は暑い!
いや、毎年暑い!
でも、健康のために出来る事からはじめようヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク