不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

生活・小話

ドラマ『やまとなでしこ』に学ぶ、結婚するならやっぱりお金持ってる人がいい?

更新日:

ゆりです!こんにちは(・∀・)
 
 
 
20年前に放送されていたドラマ「やまとなでしこ」
 
 
 
最近、再放送されたんですね。
 
 
 
懐かしいぃ~~~ヽ(^。^)ノ
 
 
 
私、まだ20代!観てたなぁ・・・
 
 
 
松島菜々子さん、めっちゃきれいでさぁ。
 
 
 
どんなドラマかというと
松島さん演じるヒロイン桜子がお金持ちと結婚する事を目標
日々奮闘するっていう。
 
 
 
そのヒロインは、もともとは貧乏育ちで
お金持ちの生活にあこがれて客室乗務員の仕事に就き
お金持ちとの出会いを探していました。
 
 
 
私も当時、職場ではこのドラマが話題になっていて
共感出来る、出来ないで盛り上がった記憶があります(^_^;)
 
 
 
 
 
愛をとるかお金をとるか・・・
私も今になって思うところたくさんあるけれど

はたしてどっちがいいのか、
独断と偏見も含まれますが(^_^;)

自分の経験と周りの友人たちの経験をいかし、
「結婚するならどっちの男?」などを
これから結婚相手をさがす方、結婚を夢みている方の
少しでも参考になればと・・・(^_^;)
 
 
 
 
改めて言いますが、あくまで

私個人の意見なので、鵜呑みにしなくてもよいです!
 
  
 

 

スポンサードリンク



  
 

 
 
 

Contents

桜子の名言と言えば・・・・

 
  

 
『借金まみれのハンサム男と裕福なブタ男。どっちが結婚して女を幸せにしてくれますか?』
 
 
 
 
第1話でいきなりこの名言が出ましたよ!
究極なんですよね・・(^_^;)
 
 
 

桜子はもちろん、お金持ちになるのが夢なので
「裕福なブタ男」を選ぶんでしょう、そりゃ。
 
 
 

 
 
 
 
こんな事も、職場で意見が分かれて昼休みに
盛り上がったなぁ。。
 
 
 
 
結局は、やはり若い20代前半の女子は
「お金持ってても、ブタ男はない」との意見が多く、
やっぱり愛の力でなんとかなると。
 
 
 
逆に30前後の独身者は、
「ブタ男にもりけりだけど、やっぱりお金かなぁ・・」
が多かった気がする。
 
 
 
全員ではないけどね・・(^_^;)
 
 
 
 
私も確か20代とはいえ、すでに30間近になっていたので
後者の意見だったと思う。
 
 
 
 
今考えると、自分たちの事を棚に上げて
上から目線でよく言っていたもんだ、まったく・・
 
 
 
 

やっぱりお金が必要なのは絶対なんよ

 
 
 
そうは言っても、私の経験上やっぱりお金って必要なワケで。
 
 
 
結婚したあとの生活って本当にお金がかかるんです。

 
 
まず、必要なお金はというと

結婚式や新婚旅行で規模によりますが数百万円。

賃貸で借りている家賃。

のちに建てるマイホーム資金。

固定資産税や車の税金。

出産や子育て費用。

子どもの習い事費用。

入学による物品費用。

親戚や友人などの冠婚葬祭費用。

マイホーム10年くらいたつと
電化製品や家具などの買い替え。

自家用車の買い替え。

車検・保険・

学習塾も中学・高校となると割高になる。

大学受験費用
(受験だけでも新幹線や宿泊費などかかります)

大学の入学金や授業料。

 
 
 
ざっと思いつくだけでこんなに(゚д゚)!
 
 
 

 
 
 
これだけかかるのに、「借金まみれもハンサム男」と結婚・・・
しても、どうなるかなぁ・・・ってのが本音(^_^;)
 
 
 
しかも老後の資金も2000万円だっけ。
 
 
 
私の場合は結婚するまで実家暮らしで会社員だったし
それなりに貯金もあったから結婚生活スタート地点では
お金に困った事ってなかったと思う。
 
 
 
だけれども、女性の仕事っていつどうなるかわからなくて、
私もずっと続けるつもりでしたが、その後事情も変わっていくし
パパの単身赴任でワンオペ育児や体調不良で、続けたくても
続けられない現実もあったりします。
 
 
 
なので、想定外な事もおこるわけです。
 
 
 
  
 

スポンサードリンク



 
 
 
 

 

ケンカの原因はお金の事が多い

 
 
これがすべてではないけれど、
やっぱり私自信も仕事を辞めてパートになったら
正社員の頃よりは収入が減るのがあたりまえで、
正社員の頃に立てた人生設計もくずれていくわけです。
  
 
 

 

 
 
その時にどれだけ旦那さんに頼れるかによります。
 
 
 
女性は出産後に、ずっと仕事を続けられるかどうか
変わってくるからです。
 
 
なのでそんな時に 
裕福までいかなくてもある程度旦那さんの収入があった方が
安心できるのは間違いないんじゃないかな。
 
 
 
「愛さえあれば」というけれど、
付き合っている頃のようなラブラブ感がいつまでも
あるわけではない!

  
 
いつまでもラブラブなのは余裕のある生活をしているから
そんな気持ちを保てるのでは?・・・なんてひねくれてる(^_^;)?
 
 
 
 
私の周りの友人も、やっぱりケンカになるのは
お金の事が多くて、あんなに仲良しだった夫婦が
結局離婚に至るカップルもいました。
(あ、全員ではないですよ・・(^_^;))
  
 
 
 
ただ、これからの時代は女性が結婚して退職しても
いくらでもお金を稼ぐ方法はある!のです。

 
 
 

  

男に頼らない女になる!

 
   
これ、いつも娘に言っているのですが・・(^_^;)
 

 
もちろん、結婚相手にもある程度の収入は必要なのですが
それプラス、自分も生活力をつけておくのもこれから必要なのかなって
思います。
 
 
 
独身時代からの仕事を続けられるならそれが一番いいですが
難しい場合は、資格を取って手に職を持っておくとか、
 

例えば私はパートの他に家でも出来る
「中国輸入ビジネス」など、お金を稼ぐ方法は
今の時代、けっこうあります。

以前、テレビで高齢の女性が
年金では足りないので「ユーチューブ」に動画を投稿して
毎月10万円の収入があると言っていました。
 
 
すごいですよね、とてもポジティブなおばあちゃんで
頼もしい方でした(・∀・)
 
 
 

 

まとめ

 
 
 
結局のところ、

『借金まみれのハンサム男と裕福なブタ男。どっちが結婚して女を幸せにしてくれますか?』

 
 
答えは人それぞれ!

 
なのですが・・・
 
 
 
このゆりおばちゃんの意見としては

「借金まみれのハンサム男」はやめておいた方がいい!
 
 
 
ということだけは言える!
 
 
 
結婚してから旦那さんの借金が判明した友人もいました・・(^_^;)
 
 
 
まぁ、こればっかりは本人の意思になるので、
自分が笑って暮らせる方を選らんでくださいね~~ヽ(^。^)ノ
 
 
 
あ、結局ドラマの桜子が選んだ相手はお金持ちではなく
貧乏な堤真一さんでした(^_^;)
 
 
 
まぁ、ドラマなのでね。

 
 
 

スポンサードリンク


 
 
 

 
 

-生活・小話
-

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.