こんにちは ゆりです(*^_^*)
前回、セキセイインコが無精卵を産んで
なんとか発情をおさえようと色々と試してました。
わが家のセキセイインコが無精卵を産んだ!発情を抑えるにはどうしたらいい?
その中でインコさんのご飯を見直すことにしました。
いえね、
かれこれ40年ちかく前にインコを飼ってた私なので
最近のインコ事情をんまったく知らなくて色々と
ネットで調べていたんです。
そしたらどのサイトにも
「ペレット」というワードが出てきて
お恥ずかしい話ですが私としては
「ペレットって何ぞや???」
初めて聞くぞ!って感じだったのです。
まわりにもインコを飼ってる人がいなかったし
インコのエサって昔からあるあの定番の「シード」じゃないの??
「シード」っていう名前も本当は今回初めて知った私・・(^_^;)
うちに来たのが生後2ヶ月だったし
とりあえずはこのシードを食べさせていました。
でもやっぱりインコのサイトや、YOU TUBEをみていても
「シードからペレットへの切り替え」とかやってるし
しかも発情をおさえる効果もあるのだとか。
スポンサードリンク
Contents
ペレットって何??
まず私はここからだったのですが犬で言えばドッグフード
がありますよね。
それの鳥さん用のフードです。
ペレットはインコさんに必要な栄養素が全てふくまれています。
なのでペレットさえ与えておけば
他の食べ物をあげる必要はないのです。
シードはどうかというと
これだけではたんぱく質やミネラル、ビタミンなどが
不足しているんだって。
それを聞いた時は
「え~~~そうなの?でも昔のインコはそれだけで長生きしたでぇ~」
というのが率直な感想。
だって昭和時代に飼ってた時にペレットなんてあった??
なかったような・・(^_^;)
いや、私が知らなかっただけであったのかな・・
当時はネットもなかったのでインコをくれたおばちゃんが
私のトリセツだったのよ。
なのでシードと菜っ葉と塩土くらいしかあげてなかったなぁ。
それでも病気もせず、元気に過ごしていた気がする。
40年もたったらインコの体もデリケートになってしまったのかな。
ペレットへの切り替え
まず用意したんのがこちらのペレット。
インコさんはもともとシードが大好きなので
ペレットへの切り替えはどの飼い主さんも
苦戦している様子。
なので、最初はシードに少しペレットを混ぜて
与えてみました。
まぁ見事にペレットだけ残してたわ・・
ある日、スパルタ式でオールペレットにして
朝あげてみた。
そしたらまったく口にせず、ふてくされちゃった・・(^_^;)
このままでは飢えてしまうと思い、
すぐシードを足しちゃった甘い私。
う~~ん、どうしようかな・・(;一_一)
他に方法はないかな・・
スポンサードリンク
放鳥している時にあげてみる
エサの容器に入れても食べないので
放鳥しているときに少しずつあげてみた。
その時にヒナの時みたいにスプーンで
あげてみたら少し食べた!(´∀`)
その次に手の上に少し乗せたら
それも食べてくれました。
それを繰り返していたら容器に入っているペレットも
だんだん食べてくれるようになりました。
朝は少しシードを足して。
夕方は完全ペレットにしても食べてくれました。
困ったことに・・・
ペレットを食べてくれるようになって安心していたのですが
ちょっと困った事があって・・(^_^;)
それが・・・
「ウンチがくさいっ」
その時は発情もしていたし
ウンチも緩かったからなのか
べっとりとしたウンチをするようになりました。
普通、インコさんのウンチは緑色と白の半分半分で
コロコロとしていてほとんど臭わないのに
このペレットに変えてからすごく臭うようになって・・・(^_^;)
寝る時も同じ寝室で寝ていてもやっぱりそのにおいが鼻につく。
外から帰ってきても玄関もそのにおいがするし
どうしたものかね・・
体にいいとは思ってもこの臭いじゃねぇ・・
他にいいものがないかと調べていたら・・
ズプリーム フルーツブレンド
色々と調べた結果
同じようにペレットの臭いに悩んでいた人の
サイトがあったので参考にさせてもらいました。
「ズプリーム フルーツブレンド XS」
こちらにたどり着きました。
なにやらカラフルでちょっと不安になりましたが・・(^_^;)
このペレットもいきなり変えるとまた嫌がるかもしれないので
前回と同じように最初はスプーンとかで放鳥時間に少しずつ
慣れさせていきました。
うん、このペレットなら臭くない(´∀`)
お試しサイズのを買えばよかったものの
デカイのを買ってしまった・・(^_^;)
まとめ
必ずしもエサをペレットにしないといけないわけではなく
シードでも健康で長生きするインコさんももちろんいます。
インコさんにとってはシードが美味しいのですが
体のことと、発情抑制に効果があると思ったら
やっぱりペレットを取り入れたほうがいいのかなと
思います。
でも、どうしてもインコさんが食べなければ
シードのままでいいのではないでしょうか。
意地でも食べない子もいるのだとか・・(^_^;)
それでは飢え死にしてしまいますので
無理のないよう、出来る範囲から始めるのがいいと思います。
本当に思い返しても、
昭和のインコさんはシードとたまに菜っ葉を食べ、
冬は特に保温もせずに元気で長生きしてたなぁ・・
夏もクーラーのない居間で過ごしていたし、
(おばあちゃんがいたし田舎なので網戸あけっぱ)
インコをくれたおばちゃん家なんか、
外に大きい鳥古屋を作って常に外だった・・(^_^;)
でも現在では現在のインコの飼い方があるので
私達がしっかり頭を切り替えて育てなくちゃね。
それにしてもわが家のインコのてんちゃん、
噛み癖が直らない・・(^_^;)
どうやったら噛まなくなるか、また色々と勉強しなくちゃ!
スポンサードリンク