不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

セキセイインコ

わが家のセキセイインコが無精卵を産んだ!発情を抑えるにはどうしたらいい?

投稿日:

「ママーーー、てんちゃんが卵産んどるーーーー(゚д゚)」
 
 
 
いきなり娘が2階にいる私に叫んできた!
 
 
 
こんにちは、ゆりです(・∀・)
 
 
 
 
ちなみに「てんちゃん」とはわが家のインコさん。
 
 
 
 
2019年の10月に生後2ヶ月からわが家の家族になったインコさん。
 
 
 
 
性別は6ヶ月くらいにならないとわからないとの事で
どっちだろう、どっちだろうと

ワクワクしながら鼻ばかりみていました。

 
 
鼻が青くなるとオス、茶色くなるとメス。
 
 
 
本当にちょうど6ヶ月くらいにうっすらと茶色になってきたてんちゃん。
 

今回セキセイインコを飼うにあたり、
ネットでいろいろお世話の仕方を知り、

つくづく昭和の飼い方とは違う・・(^_^;)
 
 
そう、私がセキセイインコを飼うのは40年近く前。
  

 
セキセイインコを飼うことになった!ヒナから飼いたいならココへ行くべし!
 
 
 
時代は令和。
 
 
ペットの飼い方も昭和とは違います。
 
 
 
今はネットであらゆる情報が得られますが
昔は近所のおばちゃんに聞きながら飼ってたもんで・・(^_^;)
 
 
 
 
だから、メスが一羽でも卵を産むなんて今回飼うまで
知らなかった。
 
 
 
 
なので、今回はうちのてんちゃんが発情から
産卵までどんな様子だったか参考になれば
幸いです(・∀・)
 
 
 

スポンサードリンク


 
 

Contents

おもちゃで遊ばなくなったてんちゃん

 
 
 
うちに来てからおもちゃでよく遊んでいたてんちゃんですが
 
 
 

 
 
 
だんだんと、遊ばなくなり
狭いところへ入りたがるようになりました。
 
 
 
最初は本当に徐々になんですが
ボールを与えても少しつついてどこか
入れるような場所を探しはじめます。
 
 
 
それが何日か続いて
だんだんとケージに入れていてもギャーギャー鳴くように
なりました。
 
 

ケージを開けてあげると落ち着きなく部屋中飛び回り
どこか身を隠せるところを探しはじめました。
 
 
 
なんかー、落ち着きないなぁ・・(^_^;)
と思い、これってまさか・・・
 
 
 
 
あ、あと
ウンチがめちゃくちゃデカイ(゚д゚)
そして水っぽいのが出ていました。
 
 
 
  
 

やってきた発情期

 
 
 
鳥さんは、過ごしやすい春と秋に発情します。
 
 
 
あーちょうど春だなんだわ・・・
  
 
 
てんちゃんも発情してしまうのかな。
いやだなぁ・・(^_^;)
 
 
 
 
そんな飼い主の心配をよそに
てんちゃんは急にシャチホコポーズをしてしまったのです。
 
 
 
シャチホコポーズとは、セキセイインコのメスが
オスを受け入れるポーズで、頭とお尻をびょーーーんを上げるポーズです。
 
 
 
この時、今まで黒目でかわいかったてんちゃんの目が
変わってました。
 
 
 
黒目がちっちゃくなってあんまかわいくない・・(^_^;)
 
 
 
そしてついに・・・
 
 
 
 

ついに産卵・・・

 
 

おだやかな日曜の午後、その時はやってきました。

 
 
 
「ママーーー、てんちゃんが卵産んどるーーーー」
 
 

 
 
誰も産む瞬間は見てないんだけど
娘がテレビを見ていて急にケージから
カランと音がしたそう。
 

 
てんちゃんは止まり木に立ったまま
産んでました。
 
 
 

 
このように羽を広げてしばらくは
目をつむって苦しそうにしてました。
 
 
 
痛かったよね。
よくがんばったね。
 
 
 
 
しばらくして落ち着いてから
普通に動いてました。
 
 
  
 

 

卵をあたためない??

 
 
ネットでは、無精卵でもあたためるので
すぐ取り出さない事。となっていたので
そのままにしていました。
 
 
 
うちのてんちゃんは母性がないのか
卵にまったく見向きもせず(^_^;)
 
 
 
それでもそのままにしておいたら
二日後にまた産みました。
 
 
 
なにやら、インコは一日おきに
産卵するらしい。
 
 
 
4~5個そろうまで産むので
ここでニセモノの卵を足しておく。
 
 
 

 
 
 
 
すぐ、ペットショップへ行き、買ってきました。
 
 
 
 

スポンサードリンク


 

無精卵を産むのは危険?

 
 
 
インコにとって、無精卵を産む行為は
体にすごい負担がかかるようです。
 
 
卵巣内で作られた卵子は排卵後に卵管へ入り
たんぱく質やカルシウムを分泌して卵を形成します。
 
 
そして完全に形成されたら体外へ放卵します。
 
 
その卵の中には必要な栄養素がすべて入っているので
母体は多くの栄養分を必要とします。
それだけ体に負担がかかるのです。

 
なので、インコにとって産卵は命がけの行為なんです。

 
しかも、卵がおしりに詰まってしまう事もあります。
  
 
 
ということは、

できるだけ産卵させないように!

ということは、

できるだけ発情させないように!
 
 
 
という事になりますね。
 
 
 
 
 

発情を抑えるには?

 
 
 
まず、発情しやすい環境は、

・いつも豊富な餌がある
・日照時間が長い
・可愛がりすぎる
・いつも快適な室温
・おもちゃや鏡をあたえない

 
 
う~~ん、ほぼやってしまってた・・(^_^;)
 
 
 
インコのエサって体重の10%くらいでいいとのこと。
 
 
 
それよりは多く与えてたかな・・

寝る時間は19時には寝室に移動させてましたが
起きてる時間を8~10時間に抑えるのがいいらしい。
 
 
 
あと、おもちゃや鏡でよく遊んでいたのでつい・・(^_^;)
 
 
 
 
すべて飼い主のせいですね、反省してます。
 
 
 
 
 

発情はいつまで続くの?

 
 
 
 
なんと、飼育環境によるのでいつまでっていうのはない!
そうです(^_^;)
 
 
 
インコによっては1年中発情している子も。
 
 
 
いや、これでは困る。
 
 
 
 
早くもとのてんちゃんに戻ってほしい私は
徹底して発情対策をいたしました。
 
 
 
夕方5時に寝かせて
ケージのおもちゃは外して
エサも少なめにしました。
 
 
 
そして何より、あんまり構うとまた発情してしまうので
なるべくほっといておきました。
 
 
 
その効果もあってか、てんちゃんは2週間くらいで
落ち着きました。
 
 
 
卵もニセモノを入れたのがよかたのか
2個で止まりました。
 
 
 
そしてだんだんと落ち着きを取り戻して
以前のてんちゃんに戻りつつあります。

 
 

まとめ

 
 
 
なるべくならいつまでもおこちゃまのままでいてほしいですが
てんちゃんも大人になるんだなぁ・・
 
 
 
でも、インコにとって無精卵を産むメリットはないので
飼い主がしっかり発情を抑えてあげる必要があります。
 
 
 
あまりのかわいさに甘やかしててんちゃんに
負担をかけていた自分を反省。
 
 
 
かわいいてんちゃん、どうかどうか長生きしてね。
 
 
 
てんちゃんがいつまでも元気でいられますように(*^_^*)
 
 
 

 

 
 

スポンサードリンク


 

-セキセイインコ

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.