こんにちは ゆりです。
コロナ対策でGWは、もちろんずーーーーーっと家。
家を出るのはゴミ捨てと、スーパーとドラッグストアくらい。
どうせマスクをするのだからお化粧もしなくてよい(´∀`)
楽っちゃ楽だよね~。
それでも早くコロナの終息は願うばかりですが。
そんな中、いつものように家でゴロゴロしながら
テレビをつけたら、なにやら動物番組をやっていました。
「笑える!泣ける!動物スクープ100連発」
という番組。
もともと動物番組は好きでやってたら見てしまうんだけど
その中で、
「岡山県の男性がバイクでツーリング中に一匹の野良犬と出会う」
というのが放送されていました。
同じ岡山県なので興味深く見ていました。
そして私の中で芽生えた気持ち。
あ、まず簡単ではありますが
その男性と野良犬さんとの出会いをご説明させていただきますね。
スポンサードリンク
Contents
戌年の元旦での出会い
その男性はバイクが好きで YOU TUBE にもバイクの走行の
動画配信をしています。
岡山に「金甲山」というドライブに最適な
山があるのですが
(私も免許とりたての時は友人と行ってました^^)
男性が金甲山にバイクを走らせたのは
戌年の元旦でした。
その時に一匹の痩せた野良犬と出会いました。
もうアバラ骨までうかんでいてそれはもう・・(>_<)
見ていられない・・・
男性はその犬に近寄りやさしく声をかけました。
「どしたん?」
「捨てられたん?」
いつからそこにいたのだろう。
こんな山奥に食べ物なんかないし。
かわいそうに思ったその男性は
バイクでコンビニへ行き、なぜか唐揚げ弁当を買いました(^_^;)
ドッグフードも売ってるのかな??
あまり犬に人間の食べ物を与えるのは良くないのですが
きっと男性は早く食べさせてあげたい一心で買ったのでしょう。
また山へ戻り唐揚げ弁当を食べさせました。
空腹だったので全部平らげたそうです(´∀`)
男性はその犬を連れて帰りたかったけれど
バイクには乗せられないし、家族とも話合わなければいけないので
その日はやむなく置いて帰りました。
その時の気持ちを思うともう・・・(T_T)
そして男性は家族に相談したらやっぱり反対されました。
それでも2日間説得して、納得してくれたそう。
二日ぶりだったのでその犬がいるかどうかわからなかったけれど
息子さんと二人で車で金甲山に向かいました。
二日ぶりだったけれどその犬はいました(・∀・)
でもやっぱり怖いのかなかなか車に乗ってくれず
やっと車に乗ってくれたのが4時間後という・・
粘りましたね・・
その時の男性の
「さ、帰ろう」と言った時に私は号泣(TOT)
よかった!本当に・・
そしてその犬は「ラッキー」と名付けられました。
これからの人生、幸せに過ごせるようにと。
今でもそのラッキーの様子は、YOU TUBEで配信されています。
Amenekoさんのサイトはコチラ
いや~~~、なかなか出来る事ではありません。
あ、簡単にご紹介のつもりが結構長くなりましたね^^;
熱くなっちゃってこれ書いてる時も涙が出るわ・・
年をとると涙腺が弱くなるなぁ・・
スポンサードリンク
自分には何が出来るか?
テレビを観ていて思ったのは
自分だったらその場でどうするか・・
とてもじゃないけれどその男性のように
出来ないかもしれない。
動物を飼うのってやっぱり
自宅の環境だってあるし
経済的な事もあるし
ご近所に迷惑がかからないかとか・・・
きっと、助けたい、連れて帰りたいと
思う人もたくさんいるのだと思います。
そんな時にネットを見ていたら
なにやら広告が出てきました。
「1日約30円で救える命があります」
ピースワンコ・ジャパンという
広告でした。
詳しくみてみると・・
ピースワンコ・ジャパンとは?
ピースウィンズ・ジャパンが人と犬との助け合いを通じた地域の活性化を目指して
広島県神石高原町を拠点に活動するプロジェクトです。
ピースワンコ・ジャパンは2012年夏に神石高原町内で犬を引き取りを開始。
施設や人材など環境を整え2016年4月から広島県内で察処分対象となった
犬の引き取りを開始。同年8月には猫の引き取りを開始。
この活動により広島県は約5年で犬猫の殺処分のない県に生まれかわりました。
たくさんの犬や猫を保護して新しい里親さんのもとへ。
でもこれを運営していくには何かとお金もかかります。
そこで私が協力させていただいたのは・・
ワンだふるサポーターでした。
ワンだふるサポーターとは?
毎月、決まった金額を寄付出来るシステムなんです。
1000円から任意の金額でできます。
寄付したお金はどのように使われるかというと
・毎月1000円で犬1頭のフィラリア予防薬が1年分購入できる。
・毎月3000円で犬1頭の避妊手術ができる。
・毎月15000円で犬4頭分のドッグフードが1年分購入できる。
などなど、ちゃんと役立てられいます。
そりゃあね、これだけ運営しようと思ったらやっぱり
費用は莫大にかかりますよね。
私は
「これなら微力ながら協力できる!」と思い、
早速入会しました。
入会したといっても
私のパートのお給料は微々たるもの・・(^_^;)
なので最初は1000円からにしました。
もし余裕が出来たら増やしていけたらなと思います。
今は子育てにお金がかかる時期なので
本当に微力なのですが・・・(>_<)
まとめ
同じ、岡山県内でも同じように保護した犬の
お世話をしているところもあるので
そちらの方も今後協力していけたらと思っています(´∀`)
金甲山に捨てられたラッキーちゃんや、
保護施設にいる犬や猫達。
彼らはたまたま優しい人に見つけてもらって
幸せな人生を歩んでいけますが、
そうでない犬猫さんたちもまだまだたくさんいるのよね・・
私もいつかはまた犬を飼いたいと思う。
そう思えるようになったのはセキセイインコを飼い始めて
動物への思いが復活したからなんです。
何も飼っていなかった時はあまり考えなかったのですが
なぜかインコを飼い始めたら、他の動物も気になり始めちゃって・・(^_^;)
少しでも多くの犬猫さん達が幸せになりますように・・・
スポンサードリンク