不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

子育て 生活・小話

休校中でも一日30分くらいの日光浴が必要なワケは?

更新日:

ゆりです。
 
 

休校中のお子さんたち、

ちゃんと外出自粛を守っておうちにいるんですよね。
 

 
本当にエライ!!
 
 
 
 
でも・・・
 
 
 
たまには日光にあたってますか??
 
 
 
 

 
 
 
今、気になるのが

「子どものビタミンD欠乏症」

なんです。
 
 
 
 
学校に行ってたら毎日の登下校、
休み時間や体育の時間など

とくに気をつけなくてもちゃんと
日光にあたっているのですが
 
 
今はずっとおうちにこもりっきりで
日に当たらない日々を過ごしている子どもが
多いと思います。
 
 
 
ビタミンDが足らないと骨の発育不良を引き起こしてしまいます(゚д゚)
 
 

 
 
成長期の子どもにはとても大切なことなんです。
 
 
  
 

 

スポンサードリンク



 
 
 
 
 

Contents

ビタミンDの働きとは?

 
 
 
ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進する働きと
それにより血液中のカルシウム濃度を保ち丈夫な
骨を作る働きがあります。

 
 
 
なので、育ちざかりのお子様の発育に密接にかかわっているんですね(´∀`)
 
 
 
  
 
 

どのくらい日光に当たればいい?

 
 

日光はいわゆる紫外線なので
紫外線にあたるのはよくないんじゃ?
 
もちろん、紫外線を浴び過ぎるのはよくないので

1日 15分~30分程度。
 
 
 
 
ベランダにイスをおいて読書とかでもいいですね。

 
  
 
うちの娘は外に出たついでに
なわとびをしています。
 
 
 
せっかく中学生になっても部活も出来ないし
運動する機会もないのでね。
 
 
 
娘の身長が伸びる時期は今が最後のチャンスなのに
家でごろごろしてると骨や筋肉も刺激がなくなるし
このままでは母の身長も超えないかも・・(+o+)
 
 
 
あせった私は
「あんた、縄跳びでもし~」
「このままじゃ、背伸びんよ」

っておどしたらあわててやってたわ(^_^;)
 
 
 
やっぱり身長はほしいみたい。
 
 
 
なので、ちょっとお庭に出たついでに
なわとびやってみてくださいな~
 
 
 

 

 
 
 

スポンサードリンク



 
 
 
 
 

食べ物で摂取するには?

 
 
 
日光と同時に食事にもビタミンDを取り入れましょ!
 
 
サケ・まぐろ・サバ
牛のレバー
バター・チーズ・卵黄
きのこ類

 
などなど。
 
 
チーズはおやつで簡単にとれるのでおススメです(´∀`)
 
 
 
 
 

まとめ

 
 
紫外線はマイナスのイメージしかありませんが
強い身体を作るには必要なものです。
 
 
 
何度も言いますが
今はおうちにいることが必要です。

でも一日に一回はお庭に出てお日様にあたりましょう(´∀`)
 
 
 
そして、なわとびをしたら気持ちもスッキリして
ストレスも少しは解消されると思います。
 
 
 
 
もう少し、みんなでがんばりましょうね(´∀`)
 
 
 
 

スポンサードリンク


-子育て, 生活・小話
-

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.