いつの間に友チョコの時代になったのだろう・・(^_^;)
そう、「バレンタイン」
私がまだ独身の頃、
職場の人が
「昨日は夜遅くまで友チョコ作りを手伝った」
と言ってたなぁ・・
人ごとだと思っていたけれど
いつのまにか自分もそんな状況になり、
お菓子作りをほとんどしたことない
私にとっては
ゆううつな感じ(-_-)
こんにちは、ゆりです。
私以外のお母さんは
きっとよくお菓子を作っているのかなぁ・・
いやでも、私みたいに
悩んでる人もいるかもしれない。
そんな時に
お菓子作りが得意な友人から
「これがいいよ」
と教えてくれたチョコ。
去年のですが
作ってみて簡単だったし
大量に出来たし
しかもおいしかったので
ご紹介いたしますねぇ~(・∀・)
Contents
用意するもの
・フルーツグラノーラ
・平べったい容器
・かわいい包み紙
(模様のついたクッキングペーパーなど)
・フライパン・耐熱ボール(湯せん用)
作り方ですが・・
ご想像のとおり、
① チョコを耐熱ボウルに入れて湯せんする。
② ①の中にフルーツグラノーラを入れる
(多めに入れた方がおいしいです)
③ 無地のクッキングシートを敷いた
平べったい容器に流し込む。
④ 表面を整えて熱が冷めたら冷蔵庫へ。
⑤ 固まったら包丁で好きなように切る。
⑥ かわいいクッキングシートで包む。
(ここはご自由に)
ここまですぐ出来まちゃいます。
あとはクッキングシートを敷いた
容器に流し込んで冷蔵庫へ。
スポンサードリンク
できあがり
私はホワイトチョコも作りました。
ホワイトチョコが苦手でしたが、
フルーツグラノーラを入れることにより
食べやすくて美味しかったです(*^_^*)
一つずつ、キャンディみたいに包みましたが
包み方はご自由に(・∀・)
これ、本当に簡単なので初心者むけだし、
近所のお友達のお母さんは
「クオリティ高いね~」なんて
言われました・・(^_^;)
まとめ
100均でかわいい包装紙やグッズが
たくさんあって子どもたちはよりいっそう
目を輝かせていますね(・∀・)
これは去年作ったものなので
あまり写真がなくて申し訳ありません(m´・ω・`)m
でもたぶん、
簡単だから誰でも作れるし
あんまり失敗もないと思います。
今年もこれにしようと思いましたが
子どもが「ちがうのがいい」と
いうので、
また簡単なのを友達に教えてもらいま~~すヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク