あと数年で50才。
50才( ゚д゚ )
まぁあと数年ありますが、
こんなに1年が過ぎるのが早いから
あっと言う間に来ることでしょう・・
よく考えたら、これからの人生
今まで生きてきた年数よりも短いんだよなぁ・・・
そりゃもしかしたら
100才以上生きるかもしれませんが
元気でいられるかどうか
わからないし。
まわりにいる50才以上の女性を見ていると
本当に様々。
毎日が楽しそうな人、
毎日グチばかり言ってる人。
私は最近、
「常にうれしい事があったかのような感情を保つ」
訓練をしているので、
たった一つ心掛けることで人生がより良い方向へ?実際やってみた結果。
自然と口角があがり、
「いやだな~」と思うような事も減り、
たぶん、グチも言わなくなってると思うのですが、
残りの人生をどう生きるか
考える時が来たのかなぁと、
思い始めました。
最近の友人とのランチ会では
このような事ばかり話題になってます(>_<)
アラフィフのみなさん、どうでしょう(・∀・)
スポンサードリンク
Contents
子供や孫に依存しない
あ、もちろん!
子育てはちゃんと責任もってやりますよ(・∀・)
ただね、自分の人生すべてかけて
子供に尽くす事はないですよね。
確かに
「いいお母さんだなぁ」と思います。
これは間違いない。
でも、子供はいつか巣立って行くし
(いや、巣立ってもらわなきゃ困る(・。・;)
子供の人生を歩んでいきますよね。
意外と多いのが
「空の巣症候群」
子供が巣立ったあと、
「もう自分の役目は終わった」
「もう自分は必要のない人間だ」
などと、悲観的になり
そのままうつ病になる人もいらっしゃいます。
そうならないためにも
「子供は子供、自分は自分」という
線引きも必要なのかなと。
空の巣症候群予備軍??
友人の中には早い人はもう
孫がいる人もいますが・・(´∀`)
まだ小学生・中学生・高校生の
お母さんが多い私の周りでは
本当に色々なタイプのお母さんがいます。
私はというと、
そんなに子供に依存している自覚はなく・・(^_^;)
まぁこればっかりは自分で思っているので
何とも言えないですが、
私は自分の時間が大好きだし、
友人達ともランチや飲み会も行くし、
子供の将来が楽しみでならないし、
子供が巣立ったあとはパパと小旅行するのも夢だし、
友達と、「飛鳥2」みたいな豪華客船で旅行の計画も
たてているのでそれが楽しみでなりません(・∀・)
なのでそんなに子供に依存しているという
自覚はないのですが・・(^_^;)
今の職場で同世代でとてもかわいらしい女性で
子供も同じ年で、その人は男の子のお子さんですが、
もうね、
「息子がかわいいかわいいかわいい~~~(・´з`・)」
という、息子さん大好きなお母さんがいらして
もう来年中学生だけど、今でも一緒に寝ているそう。
まわりから
「中学生になったらどうするん?」と聞かれても
「もちろん一緒に寝るよ~。息子が嫌がるまで一緒に寝るつもり」
うん、ぜんぜんいいと思うよ!
思うんだけど・・う~~~~~ん・・(;一_一)
ちょっと心配になる(^_^;)
まぁよそのお家の事を
他人がとやかく言うつもりはないけれど
その「空の巣症候群予備軍」って
こういう人なのかな・・なんて
大きなお世話だけど心配になるわ・・
スポンサードリンク
夢中になれるものがあるかないか
先ほども触れましたが、
私のまわりにいらっしゃる50代以上の
お知り合いで、
毎日楽しそうな人、
毎日グチばかり言ってる人が
いるのですが、
毎日楽しそうな人は
夢中になれる事が一つあって、
彼女は若い頃からずっと応援している
歌手の方がいらっしゃって、
「今日はディナーショーに行くの~」
と、おしゃれして嬉しそうに話してくれていました。
だいたい話題はその歌手に方の話題で
私達はよくわからなかったのですが(^_^;)
「もう本当に楽しみ!
これがあるから仕事も畑も頑張れるんよ!」
と言ってたのがすごく印象的でした。
そう!
それでいいんですよね。
「自分のために生きる」で全然大丈夫!
昨年紅白に初出場された「純烈」を応援されてるファンの女性は
ほとんどが年配の女性でしたが、
ある人がテレビでそれを見て
「ええ年こいて、恥ずかしくないんかな」と
言っていましたが、
私はまっっっったくそうは思わず、
彼女達は「純烈」を応援することが
健康に生きる糧となっているんだなと感じました。
人間、恋をするとホルモンの分泌が活発になると
言われていますが、わかる気がする!
みなさん、綺麗で生き生きしてます。
もちろん
夢中になれる事が必ずしも「恋」とか
「異性」でなくてもいいのですが、
子供や孫以外に夢中になれる事に
出会えたら一番いいですよね(´∀`)
ちなみに私も今は
バレーボール選手の石川祐希選手や
俳優の坂口健太郎さんが好きで(・∀・)
気持ち悪いと思われても応援しています(>_<)
いいんです、別に。
誰にも迷惑かけてないし~(´∀`)
まとめ
確かに大切に育ててきた子供が
巣立っていくのは嬉しい反面、寂しい気持ちもあります。
だけど、
子供が安心して巣立って行けるのは
いつでも帰ってこれる巣があるかじゃないかと思うのです
子供の次は孫がかわいいですが、
孫だって会いに来てくれるのは小さいうちだけです。
主人の母が今年亡くなったのですが
義母もどちらかといえば依存タイプだったのかな。
亡くなる3年ほど前から軽いうつ状態になり
食事もだんだんとらなくなりました。
うちの娘も小さい頃は「おばあちゃん、おばあちゃん」と
寄っていってましたが、
高学年になるにつれ友達と過ごす事が多くなるので
最後の方はほとんど顔を見せなくなっていました。
そうなるんですよね。
いや、それでいいんですよ!
仕方ないんです。
だから私は孫なんかに依存しないぞ!と
決めてます(^_^;)
まぁどうなるかわからないけれど・・
とにかく、
残りの人生を豊かに幸せに過ごすために
友達やパートナーと話たりして
元気な老後を過ごせるように努力していきたいですね(´∀`)
スポンサードリンク