不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

バレーボール

バレーボールの国際試合でのDJアナウンスや音楽は必要?

更新日:

 
 
やった!やった!(・∀・)
 
 
 
バレーボールワールドカップ2019
男子 広島大会のチケットがゲット~~ヽ(^。^)ノ
 
 
 
 
先行の抽選では見事に外れ^^;
それでもこまめにローチケや
ちけっとぴあなどチェックしていたら、
 
 
 
ひょこっと取れたりするんですね~。
 
 
 
販売された瞬間は全部売り切れって
出るんですが、

そのあとまた販売されるのって、
あれ、チケットを取っても期日まで
支払いを済ませない人がいるから??
 
 
 
それか、重複してとりあえず取って、
行きたいのだけ払うとか・・
 
 
 
まぁなにはともあれ無事にゲットできたのは
うれしい(*^_^*)
 
 
 
うれしいのだけど、
最近の試合で気になるの事があって(>_<)      

それは試合中でのDJや音楽

なんです・・・・
 
 
 
 

スポンサードリンク


 
 
 

Contents

DJアナウンスはいつから始まったの?

 
 
今回私が観戦に行くのは
ワールドカップなので、
 
 
 
ジャニーズのグループのテーマソング
だと思うので、DJはないのかな??
 
 
 
少なくとも2015年のワールドカップでは
DJアナウンスはなかったけれど、
 
 
 
タイムアウトごとには
テーマソングが流れていました。
 
 
 
これくらいならまぁ仕方ないとして
(本当はいらないけれど)
 
 
 
2016年の日本で開催される
国際試合ではまだ普通でしたが
 

2017年のグラチャンバレーでは
DJアナウンスと音楽が鳴り響いててました。
 
 
 
だからこのあたりかなぁ・・(^_^;)
 
 
 

 
 
 

はっきり言って迷惑??

 
 
 
そのグラチャンバレーの時思ったのが
 
 

「うるさい(@_@)」
 
 
 
DJも音楽もうるさいのなんのって・・・(^_^;)
 
 
 
DJの「イエーーーーーーーイ」
みたいなノリと、
 
 
選手がサーブを打つまで流れ続ける音楽・・((+_+))
 
 
いや、もう笛鳴ってますよ。
笛聞こえなかったらどうするん??
 
 
 
私は個人的には選手のリアルな
声が聞きたいのと、純粋にスポーツとしての
バレー観戦がしたかったので本当に苦痛でした(>_<)      
 
 

スポンサードリンク


 
 
 

選手はどう思ってる?

 
 
いや~~~聞いてみたいけれど・・
迷惑って思ってる選手はいると思う。
 
 
 
そもそも試合に集中できるのかな?
 
 
 
以前、雑誌のインタビューで石川選手が

「どちらかというと試合は静かな方がいい。」

と言ってました。
 
 
 
日本での国際試合は
DJがなかったらファンの
「ニッポン チャチャチャ」コールになるので
できればこれもない方が選手達にとってはいいのかな。
 
 
 
石川選手はまだブーイングの方が
やる気が出ると言ってました。
 
 
 
そう思ってる選手も多いかもしれませんが、
低迷しているバレー界では、色々試しているのかも。
 
 
 
これでバレー界が盛り上がればいいのですがね・・(^_^;)
 
 


  
 
 
 

まとめ

 
 
DJアナウンスや音楽を取り入れた応援って
海外の応援スタイルを取り入れたものですが、
 
 
海外ではブーイングによる妨害や
楽器を使った大音響もひどく、
それをかき消すためもあるとのことですが、

日本での国際試合ではほとんどブーイングは
ないので、個人的には日本には合わないと思います。 
 
 

ですが、中には

「これがいい」
「バレーかっこいい」

と思って観てくれる人が
増えればいいですが、
 
 
 
一番考えないといけないのは
選手達は集中して試合に臨める事ですよね(^_^;)
 
 
 
あ、ネーションズリーグ
お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
 
 
通算7勝8敗!

 
 
ん~~もうちょい欲しかったけど
長いリーグをよく頑張りました~
 
 
 

 
 
 
ワールドカップでも
この笑顔が見られますように(●^o^●)
 
 

スポンサードリンク


 

 
 

 

-バレーボール

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.