あるお休みの日、
どこか行きたいなぁと思っていたけど、
GWや、固定資産税や車の税金で
ずいぶんとお金が飛んでいく時期。
そう、春って何かとお金がかかっちゃって
週末は家に引きこもりがち・・
でも天気もいいし、
子供も退屈そう。
お金を使わず、
どこかいいとこないかなぁと考えました。
ありました(゚∀゚)
総社にある
「鬼ノ城」
岡山県の観光地の中でも
人気の観光地なんですよヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク
Contents
鬼ノ城とは?
岡山県総社市にある「鬼城山」(きのじょうさん)に
築かれた「日本100名城」のひとつですが、歴史書には
一切記されてなく、謎のままのお城です。
お城といっても、戦国時代のものではなく
「桃太郎伝説」にかかわる場所でもあります。
そう、岡山と言えば桃太郎ヽ(^。^)ノ
鬼が住んでいたお城なのではないか!
とも言われているそうですが・・・(^_^;)
伝説なので色んな想像ができますね。
散策前にやっておこう
14時頃に家を出て到着は14時半くらいかな。
駐車場は空いていました。
駐車場のすぐそばに
「ビジターセンター」たありますので
こちらでトイレを済ませておくことを
おススメします。
(コースをまわるとトイレないです)
竹の杖も用意されてましたが
私でも杖なしで登れるくらい^^;
緩やかな坂です。
いや、かえってない方が荷物にならないと
思います。
箱の中に
パンフレットがあります。
車いすの方でも登れる
遊歩道があります(^O^)/
まぁ、いつものように
パパと娘は元気なので先に先にと
行っちゃいますわ・・(^_^;)
でも年配の方やお子様連れの方にも
ゆっくり歩けるコースが嬉しいですね。
散策コース
散策コースは3種類あって
【西門コース】
(学習広場・西門・鬼城山・角楼)
約1.5km(所要時間 約30分)
【西門・水門コース】
(学習広場・西門・鬼城山・第2水門など)
約2.3km(所要時間 約50分)
【鬼ノ城(1周)コース】
(学習広場・西門・東門・屏風折れの石垣・北門・礎石建物群など)
約4~4.5km(所要時間 約1時間半~2時間)
コースをまわっているグループの中には
ちゃんとハイキング使用のいでたちで来て
いる人もいましたが、
我が家は、出かける時間も遅かったし
ただ展望台に行ければいいやという
軽い気持ちのため一番楽な「西門コース」に
しました。
(その日は27度くらいで暑かったし・・^^;)
木陰は少し涼しくなします(・∀・)
さらに歩いて行くと、
見えてきました。
スポンサードリンク
鬼が住んでいたお城?
着きました~(n‘∀‘)η
うんうん、鬼が住んでいそう(・∀・)
やっぱり、戦国時代のお城とは
違った雰囲気ですよね。
中に入ることはできません。
そしてそこから眺める景色がサイコー(∩´∀`)∩ワーイ
頂上からは岡山平野を見渡せたり、
四国の山も見えたりします(・∀・)
いくつか展望デッキがありました。
もっとまわりたかったけど
暑くて娘がバテそうだったので
ここで終わりです・・(^_^;)
でも、十分楽しめました(゚∀゚)
まとめ
地元の観光地って
近いほど行かない傾向にありますが
知ろうとしないだけで
いい所がたくさんあるんですね(*^_^*)
こちらの鬼ノ城は無料で散策できますし
お子さんでも十分楽しめると思います(・∀・)
でも、5月に行っても暑かったので
真夏はキツイかな^^;
あと、虫よけスプレーもして行った方がいいです。
山なので、蚊がいますよ(・。・;
今度は秋くらいに
1周コース行ってみようかな((o(´∀`)o))ワクワク
ぜひ行ってみて下さい。
スポンサードリンク