もうすぐ娘の誕生日( ゚Д゚ノノ”☆パチパチパチパチ
生まれてもう12年もたつのかぁ早いな。
「子育ては長いようで短い」って
出産したあと、子育てを終えた方達から
よく言われたものですが、
保育園に行っている間はすごく長く感じて
「本当にうちの子、大きくなるんだろうか?」
なんて思ったりしていましたが、
小学校入学してから
驚く早さで6年生になってしまってた(^_^;)
いつのまにこんなに大きくなったんだろう。
そして12才の誕生日がやってきますヽ(^。^)ノ
ところで、小学校高学年になると
お子さんは何を欲しがりますか?
以前、高学年におススメのクリスマスプレゼント
の記事を書きました。
小学校高学年の女子に最適なクリスマスプレゼントは何?
でもうちの娘はおばあちゃんからも
クリスマスプレゼントをもらえるので
おばあちゃんからはゲームソフトを
もらったのですが、
本当のサンタさんからは何ももらうものが
なくどうしようと悩んでいたのですが
何ももらわないという選択肢はないので
考えた末、コレ
にしたのです。
そしてもちろん、今年の誕生日プレゼントも
コレ
がいいと。
娘曰く、コレはめちゃくちゃいい!
ずっとコレでもいい(゚∀゚)
というので買いに行きました!
スポンサードリンク
Contents
その正体とは・・・?
ずばり・・
イオンの商品券・5000円分ですヽ(^。^)ノ
イオンに限らなくてもいいのですが、
うちはイオンによく行くし
買い物はだいたいイオンで済ませるので。
娘は、今欲しい物がなくても
いずれ何か欲しいものが出来たら
この商品券を使って買うらしい。
クリスマスプレゼントにコレをもらって、
大切に使って、4月現在まだ半分残っているとのことです(゚∀゚)
お金より商品券
「じゃあ、お金を5千円あげるのと一緒じゃん」
それはそうなのですが、
現金だと生々しいと思い・・(^_^;)
お金を包んで、ハイ、おめでとう
というよりは商品券の方が贈り物っぽいでしょ(●^o^●)
まぁそれは価値観の違いですが
うちでは現金ではなく商品券にしました。
スポンサードリンク
商品券とギフトカード
イオンは商品券の他に
ギフトカードもあります。
正直迷いました・・・(^_^;)
だって、かわいいのがたくさんあって。
こんなにかわいい(●^o^●)
しかも、イオンのギフトカードは
有効期限がないので、何年でも使えます。
商品券と同じ売り場で並んで売ってあるので
こっちの方がいいかなぁと思ったのですが。
でもまだ小学生なので
現金の感覚で使えた方がいいかなぁと。
商品券のいい所
現金と同じなので
ちゃんとおつりが出るところ。
イオンでよく買い物はしますが
おつりが出れば、イオンではないお店
駄菓子屋さんとかコンビニとか。
まだ小学生なので公園で遊んで、
駄菓子屋さんでアイスを買ったりしますもんね。
そして、有効期限もないので
すぐ使うもよし、5年後使うもよし!
実は親にとってもいいこと
この商品券を持っていてくれるだけで
子供の物を買う時に、ほとんど親の財布から
お金が出ませんニヤリ( ^ω^ )
どういうことかというと、たとえば
誕生日に一つ何か物をあげたとします。
でも、途中で筆箱やかわいいクリアファイル、
その他モロモロの物がどうしても必要になって
「これが古くなったから買って~」と言われたら
学校で使うものだし、仕方ないと思って
親の財布から出さざるを得ませんが、
1000円くらいのものだと
商品券を使って買ってくれるので
余計な出費はかかりません。
なので親にとっても、子供が商品券を
持っていてくれたらすごく助かるのです(゚∀゚)
イオン商品券が使えない店
イオンの商品券でも使えないお店があります。
なのでお買いものする前に
使えるかどうか確認した方がいいですね。
トイザらスやマクドナルドなどでは
使えないです。
娘は高学年なので
トイザらスにはもう用がないからいいけれど。
だいたい、かわいい雑貨が売ってる店でしか
買い物しないので・・・(^_^;)
まとめ
誕生日やクリスマスだからと言って
特に欲しい物がないようでしたら
無理に物を買い与えない方がいいかと
思います。
「欲しい物がなかったけど、何とか探して買ったもの」
って、結局使わなくなり大切にもされない事が多いです(^_^;)
小学校高学年にもなると
上手にお金を使う練習も必要かなと思います。
5000円分プレゼントしてますが
1かいの買い物の持ちだすのは
1000円分だけにしてと言っています。
もし、これで無駄使いをしてしまったのなら
失敗したと受け止めて、次から気を付ける学習にも
なります。
お金を上手に使える人になってくれたら
いいですね(*^_^*)
スポンサードリンク