買い物に来たのに
「何買うんだっけ???」
って事、ありませんか?
私、本当によくあって。
なるべくメモするようにはしていますが、
なぜか、「これは忘れないだろう」と、
根拠のない自信を持ち、いざ仕事帰りに
スーパーによるとこのような事がよくあります(;一_一)
そして、家に帰ってご飯の支度をしていると
「あ~~~油買うんだった・・・(‘A`)」
って、底をついている油を絞り出すように使う。
しかも、また買い物に行くと忘れるという。
もう本当にイヤになる(T_T)
(いいかげん、メモしろって!)
最近特に、重症だと思うのは
料理をしている途中で、調味料などを
出そうと思い、冷蔵庫を開けると
「あれ?何を出そうと思ったんだっけ??」
いやいや、ほんの1秒くらいですよ??
マジでヤバい気がする( ゚д゚ )
これは何とかしなきゃ!
仕事では私はメモ魔なので
(ミスしたくない、人に迷惑かけたくない)
なるべく気をつけようと思うのですが
家ではやはり、気を抜いているのでしょうね(´・ω・`)
でもこのままだと
仕事にも影響しそうで怖いので
これ以上の「うっかり」をなるべく
減らすにはどうすればいいのか
調べてみました。
スポンサードリンク
Contents
記憶には2つの種類がある
私達人間はいろいろな情報を脳に入れ、
それを取りだす(思い出す)作業を
繰り返しています。
たとえば、
繰り返し覚えて脳の中に残っていく
一般的な知識としての記憶や、
スケジュールなど、今決まったことを
近いうちにやらないといけないという記憶です。
忙しい毎日の中、私達の脳は精一杯
働いてくれているのですね(゚∀゚)
そんな中で、「うっかり」はやってきます(;一_一)
脳の老化が原因
これはもう・・・(^_^;)
40才を過ぎた頃から
ひしひしと感じてることですが。
老眼が始まったり、ちょっと聞こえにくかったり、
私達の目や耳が年齢とともに衰えていくのと同じで
脳の機能も衰えていきます。
一般論としては60歳くらいから脳の老化が
始まるといいますが、私や私のまわりを見ていると
もっと若い世代から始まっているような気もしますよね(^_^;)
なので、
「40才くらいから老化始まってるんじゃない??」
と思いますが、実際にはスケジュールが多く、忙しすぎてキャパを
越えてるだけの場合もあるそう。
子供が3人いる友人なんかは、
誰が何を言ってたか思い出せない事が
多いと言ってたわ・・・(^_^;)
一つの事に注意しながら物事を進めていけば
記憶に残るのですが、こう忙しいとなかなかですよね。
あとは、更年期障害の症状で気持ちが
落ち込んでいる時や睡眠不足なども
記憶の出し入れが難しいとされています。
スポンサードリンク
対策・気を付けたい事は?
うっかり忘れる事は誰にでもありますが
なるべくなら減らしたいですよね。
そのうっかりを予防するためには
どうすればいいかというと・・・
メモはいつも同じ場所に
せっかくメモしたのに、
「あれ?メモどこ行った??」なんてことありません?
私、よくあります(^_^;)
「ここにメモ帳を置いておく」と
決めておく事が大事ですね。
脳のトレーニング
昔、DSの「脳トレ」流行りましたね。
脳は刺激を与えてあげて多少緊張感を
持たせた方が鍛えられるそうですヽ(^。^)ノ
私はDSはもう目が疲れるので、最近ハマって
いるのは「東大ナゾトレ」にハマっています。
正解すると気持ちいいですよ~。
日記を書く
文章を書くのは構成を考えたりするので
脳をめいっぱい使います。
その日あった、ちょっとした事を
手帳に書く習慣を取り入れたいですね(゚∀゚)
私は昔やっていましたが、最近おっくうでやめてましたが、
これを機にまた始めてみようかな(^_^;)
適度な運動
適度な運動って加齢による衰えも予防できて
脳を鍛えるにも効果があるそうです。
丈夫な体作りも出来るので一石二鳥ですね(゚∀゚)
まとめ
これらの事を全部出来たらいいのですが、
出来る事から少しずつ取り入れたらいいと
思います(*^_^*)
私、最近は人の名前が思い出せなくて本当ヤバいです(;一_一)
ショッピングモールなどで昔の知り合いに会っても
名前を思い出せないので、なるべく名前を呼ばない
会話をしてそのまま別れます(^_^;)
そのあと、友人にラインなどで
「あの、職場にいた○○の綺麗な人、名前なんだっけ?」
と聞く事が多くなりました・・・
今もご近所さんですが名前を思い出せない人がいます(^_^;)
公民館の清掃の時にお会いして
たまにおしゃべりしていたのですが、
最近は清掃もパパに行ってもらってるからなぁ・・
娘も
「ママ、物忘れヤバいで~」
と言われる始末。
物忘れで自分だけのミスならいいのですが、
家族や他人に迷惑かけるようにならないように
「脳トレ」がんばろうっとヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク