家族で、
3ヶ月に1度、歯の健診に行っています。
そう、予防歯科です(゚∀゚)
予防歯科の記事はこちら
昔は虫歯になったら行ってた歯医者さん。
今は、虫歯にならないために行く人が増えています。
小学2年生の頃、いつものように歯医者さんへ行くと
子供の歯科矯正の話しをされました。
スポンサードリンク
Contents
歯科矯正とは?
ワイヤーやマウスピースなどで歯並びを
正常に並べかえたり、かみ合わせを正常に
するための治療です。
歯並びがガタガタで、噛み合わせが正常に
働かなかったり、出っ歯や受け口など見た目の
問題でも矯正治療を行います。
矯正装置を通じて、時間をかけてゆっくりと
動かし、歯並びや噛み合わせを正常な位置に
治していきます。
うちの娘の場合
今の子供はあごが小さくて、
乳歯の数が少ない子供が多いそうです。
うちの娘もレントゲンでは永久歯が
正常な数あるのに対し、乳歯が1本
少ないと言われました。
そのため乳歯が抜けても、1本の永久歯が生えて
くる隙間がなく、外側や内側に生えてくるかも
しれないとのことでした。
ただ、はっきりしないのは
「かもしれない」って言われること(;一_一)
まだ成長の途中なので成長するにつれ
広がってくる可能性もあったり。
歯科医院側は、ぜひこの機会に矯正を!
と強くすすめてきました。
Ⅰ期治療・Ⅱ期治療
矯正治療には
Ⅰ期治療
Ⅱ期治療
があります。
Ⅰ期治療:
上、下顎の4前歯(永久歯)がきれいに並ぶ
ための隙間が出来るまで顎を拡大します。
期間としては約2年ほど。
Ⅱ期治療:
すべての永久歯がそろった段階で「噛み合わせの仕上げ」
をしていきます。
歯の1本1本の角度や、上下・前後・左右的な関係を
正すための治療です。
期間は約3年ほど。
結構長いですよね・・・(^_^;)
歯科矯正にかかる費用
歯科医院にもよりますが、
娘が通っている歯科医院では
Ⅰ期治療 : 30万円
Ⅱ期治療 : 30万円
合わせて60万円です(^_^;)
友人によると
100万円近くかかったという人もいます(゚д゚)!
メリット・デメリット
歯科矯正のメリットといえばやっぱり
見た目もきれいになるのはもちろんですが、
本来の口腔機能を取り戻せることです。
噛み合わせや歯並びが悪いままでは
食べ物がたまりやすく、お口のトラブルが
起こりやすくなります。
矯正治療を受けることで虫歯や歯周病をふせぐ事が
できますね(゚∀゚)
デメリットといえば、慣れないワイヤーを
装置する事で痛みを感じたり、
笑うとワイヤーが見えるので
それをからかわれたりすると
ちょっと辛いものです。
お餅などモチモチしたものは
ワイヤーにひっかかるので
食べられないと言われました。
そして月に一度、調整するため
歯医者に通わなければいけません。
スポンサードリンク
我が家の決断
これらの説明を受けて、さてどうするか!
さんざん、悩みました・・(^_^;)
そして下した決断は
矯正しない!
お金がかかるのはしょうがないし、
本当に必要なら娘のためならまったく
惜しくないので出そうと思っていました。
問題はそこではなく、
歯医者さんも、はっきりとしてなくて・・・(^_^;)
「成長とともにかわるかも」
という言葉が気になったし、乳歯が1本少ないという
以外は歯並びもわりときれいなんです。
そりゃあ、見るからにガタガタだったら
1本少なかろうが、こちらから頼んでいたと
思うけど、そうでなくて成長で広がるかもしれない
と言われると・・・(^_^;)
しかも、そこの歯科医院に通う娘の友達で
知っている限りの子が歯科矯正をすすめられたとの事。
歯医者さんも、商売みたいになっているのが
気になっちゃって・・。
違う歯科医院に通うママ友に聞いたら
寝る時にマウスピースをして矯正している。
それでもダメならワイヤーの矯正治療を
するとの事でした。
私も娘に矯正の話しをされた時に
マウスピースの事を言ったら
「年齢的にもう遅いです」と言われました。
いやいや、2歳から通ってますよ??
初めから、ワイヤーの矯正をすすめようとしてた?
なんて疑ってしまう(^_^;)
何か信用できないわけではないけれど、
矯正治療をしないと決めた一番の理由は
装置している間の不快感や、食べたいものが
食べられない辛さなどを考えて、やめました。
大人になっても出来ない事はないし。
その後の経過
5年生になり、3ヶ月に一度の歯科検診では
歯科衛生士さんから
「永久歯、ちゃんと生えてきましたね」
すっかり忘れていた私。
娘の歯を見てみたら
ちゃんと生えてきていたのですヽ(^。^)ノ
そう、成長とともに顎が広がり、
正常な数の歯が生えています。
やっぱりしなくてよかったんだ(●^o^●)
まとめ
子供の歯並びや噛み合わせって
出来れば治してあげたいですよね。
これはあくまで、私達の判断であって
すべての方がこうなるとは限りません。
歯科矯正はお金もかかるし、リスクもあります。
でも、治療して良かった人もたくさんいます。
なので、歯医者さんとたくさん相談して
セカンドオピニオンなども利用して
お子さんにとってどれが一番最良な事なのか
ご家族でたくさん話しあって決断して下さいね(゚∀゚)
スポンサードリンク