お味噌汁、毎日飲んでますか?(´∀`)
私達日本人の食卓に欠かせないお味噌汁。
私の実家でも必ずお味噌汁が出ていましたが
特に好きでもなかった私はほとんど飲まず、
私にとってはあってもなくてもいい存在でした。
パパと結婚してからは
パパはご飯の時には必ずお味噌汁が
なくてはならない人だったので
めんどくさいなぁ(^_^;)と思いながら
とりあえず作っていました。
そして娘もそのDNAを引き継ぎ、
お味噌汁がないとダメな子供に
なってしまったのでまたまた仕方なく
作る日々・・
そんな時に友達から勧められたのが
キミセのお味噌。
スーパーでも色々と美味しいお味噌が
売ってるのですが、お値段も手ごろなので
ぜひおススメしたいのがこちらのお味噌ですヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク
Contents
キミセ醤油株式会社のお味噌
岡山県に本社がある
キミセ醤油株式会社のお店で買えるお味噌がこちら。
このお味噌、とっっっても
美味しいんです(●^o^●)
甘口でまろやかな味。
国産の原料を使用しているので
安心ですねヽ(^。^)ノ
もちろん通販でも買えますよぉ~
キミセのお味噌がこちらから
もともとはお醤油を作っていた会社ですが
お味噌や調味料、ドレッシングなどもあります。
このお味噌がきれてしまって
注文し忘れた時は、スーパーで
買ったお味噌を使いますが、
このお味噌に変えた日は
娘が家に帰ってくるなり
「あ!今日からまたあの美味しいお味噌汁??」
と、言うくらい香りからしてもう
美味しいのです(´∀`)
香りだけでよくわかるなと感心(^_^;)
夕飯の時には必ずおかわりして
朝ごはんにも毎日飲んで
学校に行ってます。
お味噌汁の正しい作り方
こだわる人はとことんこだわって
いいと思いますが、なんせ主婦は忙しいので
特に出汁にこだわる必要ないです(^_^;)
具材からも十分な出汁が出ますし、
一番簡単なのは顆粒だしなので
こちらでも全然大丈夫です。
このキミセのお味噌は
顆粒だしでも十分美味しいお味噌汁が
出来ます。
具材ですが、冷蔵庫に残ったお野菜を
入れて作るのが一番いいですよね(´∀`)
冷蔵庫の中も片付くし
一石二鳥!
でもたまには季節の野菜を意識して
作るといいですよ。
うちでは必ずお豆腐を入れて
「お豆腐」+「季節の野菜」
今は冬なのでお鍋用に白菜がどうしても
余ってしまうので
「お豆腐」+「白菜」も美味しいですよ(*^_^*)
春が来たら
タケノコや菜の花。
夏がきたら
オクラやアスパラガス
秋が来たらキノコやナス
お味噌汁に入れちゃえば
何でも美味しいですけどね。
個人的にはレタスもおススメです。
食べる直前に入れたらシャキシャキ感が残って
とても美味しいですよ。
お味噌の量ですが
これは薄い方が好き、濃い方が好きなど
好みがありますが、
基本的には
出汁500mlに対して
お味噌 おおさじ2杯と半分が目安です。
そしてお味噌はもちろん具材を煮た後
最後に入れますが、入れたらもうそのあとは
煮立せない事が大切です!
よくうちのパパがみそ汁を
温め直す時にボコボコに煮たせてしまって
本当に腹立つけど、そうなるとせっかくの
香りも飛び立ってしまいます・・・(^_^;)
なので具材にしっかりと火が通ってあるなら
あとは軽く温めるだけにしましょう(´∀`)
スポンサードリンク
どうせ毎日食べるなら
お味噌汁は手軽に摂れる食べ物(飲み物?)
なので、毎日摂る事をおススメします。
そしてどうせ摂るなら
国産原料にこだわっていて
体にいいものがいいですよね(´∀`)
キミセは
「おいしくて体にいいものをお安く」
私達に提供してくれる
やさしい会社なのです。
お味噌汁が好きな方に
ぜひ一度試していただきたいです(*^_^*)
今度は味噌だけじゃなく
ドレッシングなども試してみようと
おもいます。
その時はまたご紹介させて
いただきますね。
今日もお味噌汁で
家族の健康を守っていきましょうヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク