オリエンタルラジオの
あっちゃんが、
「良い夫やめる」
宣言をしたらしいですね。
いわゆる、「イクメン」
だったと思うのですが、
あっちゃんが「良い夫」として
してきた事が
奥さんにとっては
必ずしも「良い夫」ではなかったのでしょうか(^_^;)
そういう事ですよね??
奥さんが旦那さんの事を「良い夫」と
思っていたら何も問題ないはずだけど。
あっちゃんのコメントを読んでも
あっちゃんて頭がいいから(^_^;)
理屈をダラダラ並べていて
私が読んでもまったく理解できないわ・・・。
ただ、わかるのは
あっちゃんは確かによくお子さんのお世話を
されていて、一般的にみても
「良い夫」に感じるのですが
奥さんは何が
不満だったのだろう??
何もしない人より
よっぽどいいのになー(´・ω・`)
お二人とも、高学歴だから
頭良すぎていろいろ考えちゃうのかしら??
スポンサードリンク
Contents
イクメンとはどういう夫?
イクメンとは、積極的に育児を楽しむ男性を表し、
2007年頃から女性誌や育児雑誌で取り上げられる
ようになり、
2010年に国会で当時の労働大臣が
「イクメンという言葉をはやらせたい」と発言し、
パパの子育て参加や育児休業取得促進などを
目的とした
「イクメンプロジェクト」
が始動されました。
女性しか取得できなかった
「育児休業休暇」も
男性も率先してとりましょうと、
当時は実際に育児休暇をとっていた
男性もいたと思いますが、
今現在はどうなんでしょう??(^_^;)
正直、そんなに浸透してない気がします。
やっぱり、男性はなかなか
長期休暇は難しいのが現実ですね^^;
イクメンアピールがウザい?
「イクメン」が絶賛される一方で
ウザい・勘違い・嫌い・当たり前
と世の中のママ達から
批判があがっているのです^^;
それはなぜなんでしょう?
色々な批判を拝見していると
何やら
アピールしてくる旦那がウザい(-_-メ)
という意見が多く、
「洗い物、やっといたから」
「おむつ、替えといたから」
この「やっといたから」
っていうのが、奥さんをイラっとさせるのです。
ママからしたら
「だから何?」
「当たり前じゃん」
「あんたの子でもあるんだから」
と思うのは当然。
ただでさえママさん達は
パパより子供と過ごす時間が
多くて常にイライラしています(;一_一)
ここでそんな上から目線で
ドヤ顔されても・・・って
とこでしょうか。
オリラジのあっちゃんも
もしかしたらこのタイプだったのでしょうか^^;
テレビやラジオでもやたら
やってる感アピールしてたような・・・^^;
それがかえって
世の中のママさん達から
反感を買ったのでしょうかね^^;
スポンサードリンク
夫はどうすればいい?
では、パパさん達はどのように
子育てに参加したら良いのでしょう?
ちなみに私の旦那さんは
「良い夫か?と聞かれたら
迷いなく「良い夫です」
と答えます。
娘が2歳の時から4年間
単身赴任でいなくて
私もフルタイムの会社員で
いわゆるワンオペ育児でした。
本当に泣くくらい
大変でしたが、
パパは金曜日の夜は
毎週帰ってきてくれて
日曜日の夜に赴任先に
帰るという生活を
4年間してくれました。
岡山~山口で
高速ノンストップで
3時間半の道のりを
毎週。
帰ってきたら
子供の世話はもちろん、
何も言わなくても
洗濯、洗い物、掃除など
積極的にやってました。
やったあとも
「やっといたから」なんて言葉は
聞いた事がなく
私も「やってもらった」とは
思ってなく(^_^;)
うちでは当たり前の事でした(´・ω・`)
娘がまだ新生児の時は
寝不足の私のかわりに
土日は夜中のミルクを
3時間おきにあげてましたヽ(^。^)ノ
おかげで私は
ぐっすり寝る事が出来ましたよ。
こういう事がサラッと出来る人なら
まったくイライラしません。
自分がやっていることを
会社の人とかに
ベラベラしゃべるのも
引かれちゃいますので
ご注意を(^_^;)
まとめ
かといって、
不器用な旦那さんが
ヘタに家事に参加して
結局洗い物も綺麗に洗ってないとか
洗濯物を綺麗に干してないとか
それなら私がやる!
結局二度手間になったりして
何もしてほしくない!
というママさんもいます(^_^;)
ママに少しでも楽してもらいたいと
思ってやった事が無駄になるパパも
いたりして・・・
難しいですね^^;
最近パパになったりゅうちぇるさんが
「イクメン」という言葉がなくなるくらい
パパが子育てしても驚かれないように
育てていければ」 と
おっしゃってました。
本当にそうなってくれれば
いいですよね(・∀・)
あっちゃんはどんな意図で
「良い夫」をやめたのか
わからないけれど
奥さんがそれでいいなら
いいですよね(´∀`)
きっと、それでも
あっちゃんは
「良い夫」「良いパパ」
なんだろうなって思います。
スポンサードリンク