あなたが人生につまづいた時、
聞きたい歌はなんですか?
私はB’zの
「Easy come Easy go」
という曲なのですが
知ってますか?^^;
かなり古い曲なのでね。
若い世代の方たちには
ピンとこないかもしれません。
私は本当に不器用な人間で
失敗も多く何をやってもダメだのですが、
その度に
このフレーズを言いながら
なんとかやってこられましたヽ(^。^)ノ
あーこれは英語なので
自分に言い聞かせてるのは
日本語ですが^^;
スポンサードリンク
Contents
Easy come Easy goの意味とは?
日本語で直訳すると
「悪銭身に付かず」
「簡単に手に入るものはすぐに出て行く」
という意味でつかわれるのですが
私が昔、シドニーシェルダンの本が好きで
その原作の映画を見ていたら
役者さんの台詞で
「失敗したらどうするの?」
(あ、ここは英語です(;^ω^))
と聞くシーンがあり
答えた役者さんの台詞が
「Easy come Easy go」
と言って
その字幕が
「なんとかなるさ」
だったのです(#^.^#)
外国ではこのようなフレーズで
使われてるそうです。
私はB’zファンなので
その言葉に敏感に反応して、
それまで、意味もわからなく聴いていた
曲に、そんな意味が込められていたんだ~
と納得!
歌詞では
失恋した女性を
なぐさめるようなフレーズがあるので
そんな時に稲葉さんは
この言葉をかけたのかな?
と想像が膨らみますヽ(^。^)ノ
ちなみに
「ケ・セラ・セラ」
も同じような意味ですよね(・∀・)
こちらは英語ではなく
スペイン語になります。
なんとかなると思えばいい
私が今、40代後半ですが、
根がマイナス思考な人間なので^^;
若い頃は困難にぶつかると悲観的になり
何日も悩んだりしていましたが
思い返しても
いつもなんとかなってきた事に
気付きました。
必ず周りに一人はいませんか?
「大丈夫、大丈夫!」
って楽観的な人(・∀・)
そういう人って
困難にぶち当たっても
こっちがすごく心配になっても
「まーなんとかなるじゃろ」
とケロっとしています。
内心はすごく焦ってたり
ビビってたりしてるかもしれないけど
決してそれを周りに見せなくて
それでいていつのまにか
解決しているという・・・^^;
私の場合は
悩んで落ち込んだ末、
それでもなんとかなってるから
悲観的になる必要はなかったんだと!
そう、結果はどちらも
なんとかなっているのです(#^.^#)
なのでそれだったら
最初から楽観的にいた方が
気持ちが楽ですよね(・∀・)
スポンサードリンク
ただ、間違った解釈は危険ですよ
いくら「なんとかなる」と
思っても
「棚からぼた餅」的な
悠長な考えではなく
「なんとかなる方向に持っていく」のも
必要になります。
「なんとかする」から
「なんとかなる」の方が
正しいのかもしれません。
人任せ、運任せにするのではなく
自分でなんとか動いたら
結果、何とかなっているのです(#^.^#)
まとめ
稲葉さんも
B’zを結成した頃は
松本さんから「詩を書いて」と
言われ、書けなくて悩んだと言ってました。
ことわざをよく知ってる稲葉さんなので
この言葉で乗り越えてきたのかも(・∀・)
だから成功し続けてるんですね。
私は稲葉さんの歌詞に
すごく助けられたけど
人それぞれ
自分への応援歌があると思います。
生きてると何かとありますよね^^;
今までもこれからも。
でも稲葉さんのこの歌詞が
ある限り、私はめげないぞ!
スポンサードリンク