不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

子育て

子供のスマホデビューはいつがいい?持たせる前に伝えるべき事とは。

投稿日:

娘が

「キッズケータイの調子が悪いー」
 
 
 
というので見てみたら

確かに・・・(´・ω・`)
 
 
 
そしたら目をキラキラさせて
 
 
「え?スマホ?スマホ?」
 
 
 
と言うので
 
 
 
「まだ!」
 
 
 
とはっきり言ったけど、

またキッズケータイを買うのも
どうかと思って・・^^;
 
 
娘ももう来年6年生になるし

周りの友達もスマホにかえている子も
チラホラ・・
 
 
 
でもなぁ・・・(;一_一)
 
 
 
子供にいつからスマホを持たせる
べきか、すごく悩みますよね。
 

 

スポンサードリンク


 
 

Contents

スマホデビューはいつから??

 
 
小学校高学年になると
たいたい3人に一人の割合で
持っていると聞いて
 
 
 
え!そんなに(゚д゚)!
 
 
 
と驚いてしまったわ・・^^;
 
 
 
小学生まではキッズケータイで
いいと思っていたので。
 
 
 
中学生になると
2人に一人持っていて

高校生になると
ほぼ全員持っています。
 
 
 
まあね、高校生にもなれば
持っていてもおかしくないけど^^;
 
 
 
私も実は子供には中学生から
持たせようと思っていました。
 
 
 
なぜなら、中学生から
部活を始める子が多いですよね。

予定などの連絡ツールとして
ライングループを作って
連絡しているそうです。

 
 
私の甥っこが中学生になって
まだスマホを持っていなくて
自分だけ連絡が来ていなかったという・・・^^;

ちょっとかわいそうな出来ごとが
ありました^^;
 
姉は急いで甥っこにスマホを
買ってました。
 
 
 
しかも、甥っこは塾にも通うため
スマホを持っていたら送迎などでも
便利なので
 
 
やっぱり適切なタイミングだったとは
思いますね(#^.^#)
 
 
 

与えたらルールを決める

 
 
 
スマホを与えてしまうと
 
 
 
ヒマさえあれば
スマホいじりますよね。
 
 
 
これは
私達大人もそう^^;
 
 
 
私がいずれ
娘にスマホを与える時は
いくつかルールを決めようと思っています。
 
 
・ 夜9時以降は使わない。
・ テスト期間中は没収。
・ 食事の時は触らない。
・ 課金しない
・ 悪口をかきこまない
・ 知らない人とつながらない。
・ 親が携帯代を払っている間は、抜き打ちで中身を見る。

 
 
最後の「親が見る」
というのは
娘にもずっと伝えていて
 
 
あくまで、
「このスマホはパパので
あんたに貸してあげるだけだよ」

 
 
という意味です(・∀・)ニヤニヤ
 
 
 
もちろん、社会人になって
自分で払うようになったら
当然見る事はないですよ^m^
 

スポンサードリンク


 
 

正しく使えばすごく便利なもの

 
 
近年、SNSが原因で
イジメにつながったり

知らない人とつながって
トラブルに巻き込まれたりと

マイナスなイメージが多い
スマホですが、
 
 
 
本当に正しく使えば
すごく便利なものですよね?

 
 
 
私の青春時代にも
スマホがあったらどんなに
楽しいだろうと思うわ(#^.^#)
 
 
 
わからない事があれば
すぐ調べられるし

地図も方角も調べられるし

楽しいアプリで
みんなと遊べるし(#^.^#)
 
 
特に思春期になると
親に面と向かって直接言えないことでも
ラインでなら伝えてくれるかもしれない。
 
 
 
本当なら、ちゃんと顔をみて
話すのが一番いいけれど
 
 
 
私自身も親と話しができなくて
ちゃんと伝えられなかった時も
あったのでその気持ちがわかります。
 
 
 
てゆーか、
みんなあったんじゃないかなぁ^^

 
 
だから、
危険な事さえしなければ
めっちゃ頼りになる存在ですヽ(^。^)ノ
  
 
 
でも、子供はまだ
危険な事の判断がつきにくいため

やっぱり親の監視は常に必要だと思っています。
 
  
たとえ、子供から「ウザい」と言われようが、
子供を守るためなら「ウザい」と言われても
「ルールはルール」と凛とした態度で構えていきましょ(#^.^#)
 
 

 
 
 

まとめ

 
 
うちのキッズケータイ、
もう少し丈夫でいてくれたらな・・・(^_^;)
 
 
 
でも一応ドコモでみてもらって
どうしてもダメなら
ちょっと考えないとね・・・^^;
 
 
 
与えるにしても
ルールを紙にでかでかと書いて
壁に貼って
 
 
 
子供に承諾の拇印でも押してもらおうかしらん^m^
 
 
 
ルールを一つでも破ったら
即没収で!
 
 
 
家庭それぞれで
与えるタイミングがあると思います。
 
 
 
家族でよく話しあって
正しく使ってもらえたらいいですねヽ(^。^)ノ
 
 

 

スポンサードリンク


 
  
 
 

 

-子育て

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.