ほんっとに腹たったヽ(`Д´)ノプンプン
先日、パパが車をぶつけて
リアガラス破損したのです(;一_一)
しかも8月に車検を受けたばっかりで
古い車だから車検代もかなりかかったんです。
それなのにそれなのに・・・
しかも車両保険入ってないから
全額負担となる(*_*)
それを聞いた私の怒りは沸点に達しましたヽ(`Д´)ノ
怒りって6秒で収まるらしいのですが
あれ、私には効きません(^_^;)
6秒はあまりにも
短すぎる!
そこで今回は
「6秒アクション」と
怒りの静め方についてです(‘A`)
スポンサードリンク
Contents
怒りのきっかけ
パパが車を柱にぶつけたのが
床屋に行った時にバックしてたら
白い柱が白い壁と重なって見えて
気付かなかったと・・・
しかも、床屋の駐車場もそんなに
狭くなくて停めやすい方です。
しかもしかも、すぐ隣にスーパーがあって
帰りについでだから買い物を頼んでいました。
私なら、床屋も30分ほどで終わるし
帰りに寄るからスーパーに停めさせてもらう。
少しの距離を車で移動する方がめんどくさいし。
それに一番ムカついたのが
パパの車はもうかれこれ20年近く
乗っていて、かなり古いから
今年の8月の車検を受けずに
今年こそ新しい車に買い替えてと
さんざん頼みました。
でも車に興味がなく
欲しい車がないからと
頑なに買わないの一点張りでした。
いずれ消費税も10%に上がるし
子供もまだ小学生で、中学生から
だんだんとお金がかかるのに
今しかないと思って散々言ってきましたよー。
それなのにあいつは買わなかった・・(-_-メ)
もう車検を受けてしまったので
私も、もういいやと思い
諦めていたら
今回この事故ですわ・・・(^_^;)
「新しい車じゃなくてよかったじゃろ」
と、パパは言ってましたが
いや、それは違う。
新しい車はバックモニターも付いているし
新車ならもっと気をつけて大事に運転するはず。
何がイヤって
あのオンボロ車に高い車検代を払って
なおかつオンボロなのにまた修理代を出すことが
すっごくイヤ(-_-メ)
たとえ新しい車をぶつけたとしても
その車に修理代を払うのはそんなに
惜しくない。
だって修理してもまだまだ
乗れるから。
だけど、もうこの車にそんなに
お金かけてもこの先そんなに乗れないですよね?
そんな怒りがこみ上げて
私の怒りは6秒で収まらなかったのですヽ(`Д´)ノプンプン
まるで私はガンバレルーヤのよしこ
のように
「クソがっ!」
と心の中で叫んでいました(-_-メ)
娘がいるので声には出せなかったけど^^;
スポンサードリンク
「6秒アクション」って何?
何やら人はムカっときてから6秒までが
怒りのピークだと。
その間を待つことができれば
理性的になれるということです。
怒りをコントロールする
「アンガーマネジメント」
最近よく耳にしますね。
サッカー元日本代表の
前園さんが以前、不祥事を起こした時に
この「アンガーマネジメント」を学んで
今では感情をコントロール出来るように
なったそうです。
訓練すれば習得できるものなのかな??
私だって出来れば
イライラ、ムカムカしたくないから
怒りたくはないのですが。
更年期障害かも??
私の場合は40代後半なので
当然更年期障害も疑われます。
でもね、何かにつけて
「私、更年期だから」とは
いいわけしたくないので(^_^;)
なんとか安定した気持ちでいたいから
ここの所、パパに会話を持ちかけたり
面白い事を言ってわらったり
してきたつもりではありますが
ここに来てこれだったので
もう感情がおかしくなりそうで・・・(/_;)
更年期は感情も不安定だし
友人が言ってた
「子供の反抗期と更年期が一緒にくるとヤバい」
と(^_^;)
考えただけで恐ろしいですが・・・(゚Д゚)
私なりの怒りの抑え方
まず、その場から離れる!
パパの顔みただけで
ムカつくなら顔を見なくてすむ所へ
移動する。
そして考え方を変える。
今回の事故は幸いにも
パパに怪我がなかったことと
なんと言っても
被害者がいなくてよかった!
これがやっぱり大きいですよね。
車のリアガラス破損だけで済んだ!
軽い事故で済んだ!
お金も数十万で済んだ!
と思えば、逆にありがたい気持ちに
一瞬なります^^;
また思いだしたら
ムカつきますが、その時もまた
こんなもんで済んでよかった!
と思い直すのです(^u^)
やっぱり人間
お金がからむとつい感情的に
なりますが
大きい事故だどもっと
お金がかかっていたと思えば
数十万は軽い金額です。
なので必死でそう
思い込むようにしていますヽ(^。^)ノ
その他の怒りを抑える方法として
私はその場を離れて、
考え方を変える方法が効果ありましたが
また人によっては
違う方法がいいかもしれません。
他に効果がある方法は
・口角をむりやりあげる
怒っている時は口角は下がっているので
無理矢理にでも上げると脳が「楽しい事をしている」
と認識し、快楽物質が脳内に分泌されてポジティブな
気分になります。
・ツボを押す
感情を鎮める効果があるツボが存在するらしい(^u^)
親指と人差し指の間を6秒間押すと気持ちが落ち着いてくる
そうです(^u^)
・思考を停止する
一度怒るとネガティブな妄想を次々としてしまうので
心の中で「ストップ」と唱えて何も考えないようにする。
などなど、自分にあった方法で
怒りを鎮めてみてくださいね(*^。^*)
まとめ
パパはまた修理するつもりかも
しれないけれど
ここは新車を買ってまた
20年でも乗ればいいじゃんと言ってます(^u^)
今回ばかりはパパも
考えてるかもしれません。
たまにはお金を出さないと
入ってこない気がするので・・・^^;
人が怒ってても怒ってなくても
同じ時間が流れていきます。
なので結局同じ生きるなら
穏やかな気分で毎日すごしたいものですね。
私も更年期に負けず、
なるべく怒らなくて済むよう
いつも冷静な気持ちでいれるよう
がんばりますよ~ヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク