子供が友達の事で悩むのって
定期的にありますよね。
そう、子供だって毎日大変な
人間関係!
私も一応、女の子だった時代が
あるので、大体の事は理解できています(^_^;)
特に娘は今
小学5年生でもっとも難しくなる
入口にいますが・・・(>_<)
子供が人間関係で悩んだ時、
私達親はどう関わるべきなのでしょうねぇ・・・(-_-)
スポンサードリンク
Contents
グループ化してくる女子
女の子は3・4年生あたりから
グループ化してきますよね(^u^)
進級するたびに
1学期のうちにグループが出来て
その学年が終わるまでずっと
同じグループにいたような気がします。
私ももちろんそうでしたが、
あれって、どうやってそのグループの
一員になったのかさっぱり覚えてないですが
なんとなく席が近かったり
好きな事が一緒だったり
もしくは幼稚園、保育園が一緒で
そのままグループ化していたり・・・
休み時間になると
トイレも一緒(^_^;)
今思えば
何でトイレくらい一人で
行かなかったんだろう。
その時はみんなと
違う事をするのが怖くて
トイレも一緒に行くのが
当たり前になっていたので
特別変なこととは思ってもいなかったわ・・・(;一_一)
そしてたまに、何かの拍子で
一人が仲間外れにされたりします。
そうなると
辛いんですよね(-_-)
学校に行くのも
楽しくないし
授業も上の空だし
(私の場合いつもですが)
いつ、仲直りできるか
ずっと気にしています。
そしてまた
ひょんなことから仲直りできて
元通りにグループの一員として
行動しています。
本当にめんどくさいと思うのですが、
かといって一人で行動する勇気も
ないんです、はい(;一_一)
気になる我が子の人間関係
子供を持つ親は誰しも
我が子は学校で友達と
仲良くやれているだろうか・・
仲間外れにされてないだろうかと
色々心配になるのは仕方ないと思います。
自分達もそこを通って
大きくなっていますもんね(*^_^*)
うちの娘も3年生あたりから
友達とトラブルが始まったような気がします。
ただうちの娘、
それを隠す事が苦手なようで
家に帰った瞬間の表情でわかります(^_^;)
あ、今日何かイヤなことが
あったんだなと。
非常に分かりやすいから
助かってますがね(*^_^*)
今5年生ですが、つい最近も
落ち込んで帰ってきた事がありました。
「何かあったん?」
「うん、今日○○ちゃんから、無視されたんよー」
とか、だいたい
無視が多い(‘A`)
「そうなん、何でかなー?」
と言うと
「私は何もしてないんだけど」
と娘。
たぶん、何かが原因で無視されてるとは
思うのだけど
本人に自覚がないので原因がわからず。
もしかしたら
娘が何か友達に知らない間に
イヤと感じる事をしたのかもしれないし。
原因がはっきりわかってて
こちらが悪いようなら
謝る事ができますが、
娘も自分が悪くないと思っている以上
こちらから謝る事はしないでしょうね・・・
スポンサードリンク
親はどこまで関わればいい?
私は今の所
介入したことはないのですが、
やはり、あまりにもひどい
いじめに発展してしまいそうな時は
早めに先生に相談した方がいいですよね(゚Д゚)
今回は無視だったし
私は娘に
「ちょっと距離を置いてみたら?」
と伝えました。
幸い、娘は他にも仲のいいお友達が
結構いるので特別一人ぼっちではなかったので。
その子のお母さんの連絡先も知ってはいたけど
まあそこまではね・・・(^_^;)
なんとなく、すぐ
仲直りできそうな予感はしていたので。
案の定、2日後には
向こうから話しかけたみたいで
娘の方が無視されていたのに
そのお友達は
「○○(娘)が私の事無視してるのかと思って」
と言ったらしいです・・・(^_^;)
娘もさすがに
いやいや、あんただろっ!
と思ったらしいのですが
そこは深く追求しなかったと。
「あー、そうなん?」
と言って仲直りしたそうですヽ(^。^)ノ
その日、帰ってきた時は
うれしそうに報告してくれました(#^.^#)
中学高校はさらに難しい
スマホを持つようになるので
最近はSNSイジメもあるみたいですね。
まだどんなものなのか
私にはわかりませんが
かなり心配です(;一_一)
まだ今は小学生なので
かわいいもんですが
中学生、高校生はより
複雑になるんでしょうね。
私もそれなりに
ありました。
急に
「○○(私)とはもう仲良く出来ない」
とグループから仲間外れにされた事があります。
そりゃもうショックで・・・(/_;)
家に帰ってひたすら泣いて。
明日から誰と一緒にいればいいんだろう。
しばらくは、休み時間は図書室にいったり
教室ではない場所で過ごしていました。
でも、それに気付いたクラスの女子が
言ってくれたのです。
「一緒に帰ろう」
と。
もう嬉しくて(>_<)
そのグループの子達は
特に私が一人でいる理由も聞かずに
仲良くしてくれました。
自分に必要のない友達は去っていく
若い頃はわからないけれど、
今になって思うのは
今現在、私の周りにいてくれる
友達は私にとって信頼や尊敬が
出来る友達ばかりが残っています。
なので、去っていった友達は
私には必要ない人だったんだなって
思っています。
もちろん向こうにとっても
私は必要ないだろうし。
確かに私を仲間外れにした
友達はそのあとの人間関係がちょっと
近寄りがたい人が多かったように思います。
だから、これは
神様が私から離してくれたんだ
と思うようにしてます(^_^;)
その「一緒に帰ろう」と声をかけてくれた
友達とは30年たった今でも親友で
その間にまったく喧嘩しなかった事は
ありませんが
またお互い引き寄せ合っていくという(#^.^#)
学生時代の友達は
一生涯の友達っていいますよねヽ(^。^)ノ
幸い私の場合は
イジメにはつながらず、
本当にいい人に恵まれていたから
よかったのですが、
昔と今では質が違うので
ある程度構えは必要なのかな。
まとめ
女の子のグループ化は
仕方ないとしても
色んな友達と付き合って、
色んな刺激をもらったらいいかな。
どうしても合わなければ
もう縁がなかったと思えば大丈夫ですヽ(^。^)ノ
きっと自分に合った友達が
自然に寄ってくるはずですよヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク