あなたは毎日よく眠れていますか?
寝付きが悪かったり、寝苦しかったりしていませんか?
質のよい眠りが出来ないと
朝、辛いですよね・・・(-_-)
私もここ何年もいい睡眠が出来てませんでした(^_^;)
寝付きも悪く
寝付いても途中必ず起きてしまします。
質のいい眠りをする方法は
色々とありますが、
結構、パジャマが原因だったりします。
今回は睡眠時に適したパジャマについて
書いていきますねヽ(^。^)ノ
スポンサードリンク
Contents
スエットやジャージは良くない
とても着心地がいいスエット。
私も大好きです(#^.^#)
最近では裏起毛のスエットもあり、
冬はそれだけであたたかいですよね。
そのスエット、普段の部屋着には最適ですが
パジャマにするのはあまりおススメできないのです(´・ω・`)
このタイプは
首・手首・足首がキュッとしまってますよね?
これだと血液の流れが悪くなり
むくみの原因になったり
体の熱が逃げる隙間がないので
熱がこもってしまします。
またウエストも体にフィットしたゴムで
きつくなると、小腸の働きも正常に働かず
便秘の原因にもなるのです。
スポンサードリンク
ザ・パジャマの原点に戻ろう
今でこそ、子供用スエットもありますが、
私が子供の頃はやっぱり
普通のパジャマが主流でした。
綿やポリエステル素材でしょうか。
デザインも、前にボタンがついて
ズボンもゆったりしたタイプ。
↑ このタイプヽ(^。^)ノ
これって、ただのパジャマですが、
ちゃんと安眠のために
研究しつくされたものなんですよヽ(^。^)ノ
まず、首、手首、足首などの
締め付けがなく、
前側はボタンになってます。
締め付けがない分、そこから
体の熱を逃がします。
そして前側のボタンも
パジャマの場合ボタンとボタンの
間が広いタイプが多いですが、
これも熱をこもらせないよう
工夫がされているのです(^ω^)
ウエストもなるべく締め付けないよう
作られているため、パジャマのズボンって
結構すぐゆるゆるになりますよね(^_^;)
そして通気性と吸収性にすぐれているので
汗をかいてもすぐ汗が飛んで寝汗の不快感が
軽減されるのですヽ(^。^)ノ
軽い素材で出来ているので
体に負担をかけず
寝返りをうてます。
なので
ザ・パジャマこそ理にかなったナイトウエアなのですヽ(^。^)ノ
おススメの素材はこれ
一番おおススメなのが
シルクなのですが
なかなかシルクって着ないですよね・・・(^_^;)
そこでおススメなのが
ガーゼ素材のパジャマですヽ(^。^)ノ
値段もピン切りで
高いのもあればお手頃価格の
ものもあります。
お店に行って実際に
肌触りを確認して買うほうがいいとおもいます(#^.^#)
まとめ
人生の3分の1を占めていると言われる
睡眠時間。
という事は人生の3分の1来ているのが
パジャマになります。
たかがパジャマ
されどパジャマ
この年になると
睡眠がいかに大切かと
言う事が身にしみて
わかるようになります。
「よく寝たぁ~~~ヽ(^。^)ノ」
って朝日を浴びて
爽やかな一日のスタートが
始まる質の良い睡眠が
出来たら最高ですよね(^O^)
スポンサードリンク