不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

生活・小話

パートの面接を受けたけど辞退したい時の上手な断り方。

投稿日:

 
 
先日、パートの面接に行ってきました。
 
 
今、週3日くらいでパートを探していて(^_^;)
 
 
 
以前、自宅で中国輸入ビジネスを
している記事を書きました(^O^)
 
中国輸入ビジネスの記事はこちら
 
こちらを続けながらですが、
週3日くらいは
外に出て働くのもいいかなと思って(#^.^#)
 
 
 
今はまだフルタイムでは
働けないけれど
 
 
私の条件が
9時~15時
週3日
デスクワーク
です。
 
 
もしくは
9時~12時
週5日でもいいのです。
 
時給にはこだわっていません(^_^;)
 
 
こないだちょうど
ハローワークに行って
9時~15時で
週3日
事務の仕事があったのですーーー(^O^)
 
 
面接も受けたのですが
こちらからお断りしました(^_^;)
 
 
条件はよかったんですがねぇ・・・
 
 

スポンサードリンク


 

Contents

ハローワークで紹介状をもらう

 
 

 
 
ハローワークも最近すごく便利になりましたね。
 
 
 
パソコンで閲覧できて
自分の条件を入れて
検索できるという。
 
 
 
そして気になる求人があれば
そのまま印刷も出来ます。
 
 
パソコンとプリンターだけで
40台~50台くらいは
あるのではないでしょうか(゚д゚)
 
 
 
結構お金かけてますよね・・・(^_^;)
 
 
 
でもその分効率がいいし
以前のようにファイルで見るよりは
人が見てるのを待たなくて済むし
職員もラクですよね(^O^)
 
 
 
そして今は
マザーコーナー?みたいな窓口もあって
子育てしながらパートを探している
お母さんにやさしい窓口もあります(#^.^#)
 
 
 
そこでちょうど
条件がピッタリの求人があったので
早速窓口へ。
 
 
 
私が出している条件は
他のお母さんも希望者が多くて

でもこの求人、まだ誰も
決まってなかったので
ラッキーと思う反面
ちょっと不安でもありました(^_^;)
 
 
それまで面接者がいても
決まってないなんて
よっぽど厳しいのだろうか・・(‘A`)
 
 
まー後には引けなくなったので
とりあえず受けてみよう!
 
 
 
早速電話で連絡してくれて 
「じゃあ○月○日○曜日の○時から面接です」
と紹介状を作ってくれました。
 
 
 

いざ面接(ドキドキ)

 
 

 
 
 
私が受けた会社は
建設会社でした。
 
 
 
どんな会社なんだろう?
 
 
 
全員で9人で
女性はいないようでした。
 
 
 
私はそこはあまり気にならなくて
むしろ女性一人の方が
気楽でいいとさえ思っていました。
 
 
 
しかし!
 
 
 
全部で9人だから
小さい会社だとは思ったけど
やはり小じんまりとした事務所で
外観はまあまあ綺麗(#^.^#)
 
 
 
早速中に入ると
奥の方に一つ机があって
私が「失礼いたします」
と入ると
 
 
「あー、どうぞ」

とこちらに来ました。
 
 
 
私・・
「えっ?えっ?」 

何か・・・動揺を隠せていただろうか・・・(;一_一)
 
 
 
金髪に近い茶髪の30代くらいのお兄ちゃん・・・(;一_一) 

 

 
 
しかも外観は綺麗だったけど
中はめちゃめちゃ
煙草くさい・・(*_*)
 
 
 
私、煙草の匂いがどうしてもダメで

いまどき分煙してない会社があるなんて・・・(/_;)
 
 
 
男性ばかりの職場だからなのか・・・
 
 
しかも、なにやらでっかい
スピーカーみたいなものもあるし

ここで音楽聴くの???
 
 
従業員は普段は現場に出ているそうですが
たいたいどんな人がここにいるのか
わかっちゃう(^_^;)
 
 
 
何でここに来てしまったんだろう・・(*_*)
 
 
 
もう引き返せないと思い
精一杯の笑顔を作り
面接に挑みました(>_<)
 
 
でも、そのお兄ちゃん、
気さくな方で笑顔もかわいくて
優しく接してくれました(^_^;)
 
 
 
若くして会社を作った社長さんでもあります。
 
 
 
まだ出来たばかりの会社で
面接も慣れてないようでしたが
一通りの説明はしてくれました。
 
 
 
10分もかからないうちに
面接は終わり、
 
 
 
「じゃあまた後日ご連絡いたします」
 
 
と言われ帰りました(^_^;)
 
 
無事におわった・・
 
 
 
とてもじゃないけど
ここでは働けない・・
 
 
 
面接してもらっといて
申し訳ないのですが・・
 
 
 
ちょっとね
ヤンキーぽいのが
苦手です・・・(;一_一)
 
 

スポンサードリンク


 

辞退しようと決めた

 
 
決めたというより
面接の時点で「辞退」の文字が
消えなかった(^_^;)
 
 
 
でもどう言って断ろうか・・・
 
 
 
ハローワークから断ってもらおうか・・・

いや、そんなことしてくれないだろう(>_<)

 
 
 
今になると、面接者がいたのに
決まってない理由がわかった気がする。
 
 
 
やっぱり自分で言おう。
 
 
 
しかし、まだ採用と決まってないのに
断るってうぬぼれてるんじゃ??
 
 
 
と思ったのですが
決まってから断るよりも
決まる前、たとえ採用するつもりが
会社側にみじんもなくても

その会社で働かないのであれば
早く辞退する方が
お互いのためなのです。

 
 
 
早めに連絡した方が会社も
次の新しい人を探せるし、
無駄な時間を使わなくて済むからです。
 
 
 

電話で連絡すること

 
 
 

もちろん、メールで連絡とか
すっぽかしは絶対ダメです(>_<)

 
 
 
ただ、理由をどうしようか・・・
 
 
 
ハローワークの人に聞いたら
特に詳しい理由は言わなくていい、
「一身上の都合」でも構わない

と言われました。
 
 
私は正直電話するのがとても
怖くてガクガク(((n;‘Д‘))η
 
 

断った瞬間めっちゃ
キレられたらどうしよう・・(>_<)

 
 
 
と一日そればかり考えてました。
 
 
 
でも意を決して
面接の次の日の朝早めに電話しました。
 
 
 
でもずっと現場に出ていると聞いていたので
その日一日かけても留守でした(^_^;)
 
 
 

辞退の理由

 
 
その日の夕方に
着信をみたのかかかってきました。
 
 
 
ついに来た(>_<)      

まず、昨日面接していただいた
お礼を言う。

 
 
「昨日、お忙しいところ面接していただきまして
ありがとうございました」

 
 
お兄ちゃん
「あーいえいえ」
 
 

「すみません、色々と考えた結果、今回は
辞退させていただきたくお電話させていただきました」

 
 
お兄ちゃん
「あーそうなんですかー、
わかりましたー」

 
 
 
声のトーンも変わらず、
怒ってないようす・・
 
 
 
まーはじめから
「てめーなんて雇わねえよ」
と思っていたのかもしれません(^_^;)

私としてはその方がいいですけど(>_<)

 
 
 

「お忙しい中、面接をしていただいたのに
本当に申し訳ございません。」

 
 
 
お兄ちゃん
「いえいえ、大丈夫ですよー」
 
 
と言っていただき
心の底からホッとしました(^_^;)
 
 
 
電話切ったあとも
心臓バクバクでしたよートホホ
 
 
 

まとめ

 
 
私は小心者なので
色々と考えてしまいましたが
 
 
 
希望して面接したけれど
ちょっとイメージと違ったり
自分には合わないと思う事も
あると思います。
 
 
 
ちゃんと誠意を持って
辞退の気持ちを伝えれば
大丈夫です(#^.^#)

 
 
 
長く気持ちよく働くために
ちゃんと自分に合った
職場を見つけられるといいですね。
 
 
それにしても
条件は本当にいい会社だったな・・・(^_^;)
 
 

スポンサードリンク


-生活・小話

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.