不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

生活・小話

パソコンの資格取得のため、独学ではなくパソコン教室に通ってみました。

投稿日:

  
 
 
自分のスキルアップのため
何かやっていますか?
 
 
 
私は仕事を辞めてからというもの
自分に何も残ってないことに気付き(^_^;)
 
 
 
いや、正確には早々に気付いてはいたものの
気付いてないフリをしていたのです(;一_一)
 
 
 
何か手に職をつけなきゃつけなきゃ
と思いつつ

ダラダラと過ごしてきた結果
何の取り柄もない人間が出来あがりました(^_^;)
 
 
 
会社員って
会社に在籍していれば
何も困る事はなく

それでも向上心がある人は
習い事や資格をとって
自分のスキルをあげる努力を
おしまないですが

根っからのなまけものの私は
家に帰れば何もせずゴロゴロ。
 
 
 
私、もともといっぺんに
二つの事が出来ないのです(^_^;)
 
 
 
会社の仕事で精一杯で
他の事に使うエネルギーが
ないのです。

 
 

 
 
 
なので仕事を辞めてから
専業主婦になってはじめて
何かやっておこうと思い

再就職する時に
何か少しでも役にたって
自分にも出来る資格を
取得しようと思いました(^O^)
 
 
でも私にもとれる資格って
なんだろうと思い
とりあえず、仕事でずっとパソコンを
使ってきてはいたけど

Excelの細かいワザとかは
使いこなせていないので
ちょっと勉強してみようと
思いました(^ω^)
 

スポンサードリンク


 
 
 

Contents

MOSって何?

 
 
MOSとは
マイクロ オフィス スペシャリスト

を略したもので

要はExcel
使いこなす資格です。
 
 
 
資格といっても国家資格ではなく
マイクロソフトが主催する
民間資格です。

 
 
 
これを取得したからって
就職に有利だとは思っては
いないけれど
 
 
 
再就職した時に
困らない程度には
しておきたかったのです。
 
 

会社でのパソコン業務は
フォーマットにしたがっての
入力が多かったので
  
よく考えたら
Excelってそんなに
使ってこなかったなぁ・・・
 
 
 
とりあえず
やってみるか
どうせヒマだし(^_^;)

 
 
 

独学か?パソコン教室か?

 
 
 
資格を持ってる友人に聞いたら
友人は独学で取得したとの事。
 
 
 
でも彼女はとても賢くて
なまけることはなくて
色んな資格を持っているけど
すべて独学だそう(^_^;)
 
 
 
とてもじゃないけど
私が独学なんて出来るわけがない(;一_一)
 
 
 
自分で勉強できる人なら
こんな人生おくってないわ・・
 
 
 
しつこいほど流れる
ユーキャンのCM。
 
 

ユーキャンかぁ・・・
どうしようかな。
 
 
 
きっとテキスト開けてから
放置される確率が高いなぁ

と思い

私はパソコン教室に通う事にしました。
 
 
 

パソコン教室の選び方

 
 
 
CMでおなじみの
大手のパソコン教室も
考えましたが

なんせ、高い!
お金が!

 
 
 
自分のスキルをあげるための
お金っておしまない方がいいと
言われますが、
 
 
 
無職なので
そこは少し削りたいのが本音・・・(^_^;)
 
 
 
なので私が選んだのは
ショッピングモールの中にある

「わかるとできる」
っていう
パソコン教室。

全国にあるのかな??
  
 
 
説明を聞いたら
大手のパソコン教室よりは
はるかに安い!
 
と。

料金はコースにもよりますが
1時間1700円の他に
テキスト代が別でかかります。
 
 
 
そして1ヶ月の受講日を決めて
前払いをします。

 
 
 
最初に10分ごとの
延長キップも買わされます(^_^;)
 
 
授業は1回で2時間は続けて
受けた方がいいと言われました。

その理由は、パソコンに向かっていると
1時間なんてあっという間に終わるからです。

そして最低でも一週間に4時間~6時間
受けた方がいいのは

人って間があいてしまうと
学んだ事をすぐ忘れますよね(^_^;)
 
 
 
なので私は二時間ずつを
週3日のペースで受けました。
 
 
 
毎日来れる人は毎日でも大丈夫です(^O^)
スケジュールは自分で決めれますので。

 
 
 
そして先生も年配の女性で
何か安心感があるというか(*^_^*)

 
 
 
若いイケメンのお兄さんに教えてもらうと
緊張するけど

私みたいなおばちゃんには
おばちゃん先生の方が
親近感がわきます(・∀・)
 
 
 
そんな理由でこちらに
決めました。

 

 
 
 

どんな授業?

 
 
 
授業はDVDを見ながら
学んでいきます。
 
 
 
はじめに
その教室を作った社長さん?
の小話から始まります。

5分から10分くらいでしょうか・・・(^_^;)
 
 
 
その話が終わると
引き続きその社長さんの
授業が始まり

テキストもすすめながら
手元のキーボードで操作していきます。
 
 
 
わからなければ巻き戻してみることも
できますので自分のペースですすめて
いく事ができます。
 
 
 
そして一つ課題が終わるごとに
テストをして合格すれば
次に進めます。
 
 

スポンサードリンク



 
 
 

ただやっぱり時間との戦い

 
 
 
大手よりは安いとは聞いてたけど
自分ができなければその分時間は
追加になっちゃいます。
 
 
 
時間が追加になると
当然料金も追加になります(^_^;)
 
 
 
しかも、最初の社長さん先生の
小話もその時間でとられちゃうので
人によっては

「これいらないのに」

と思う人がいるかもしれません(^_^;)
 
 
 
ただ、私は個人的には
この先生の話が好きで
別の機会に講演会などで
聞きたいくらいでしたヽ(^。^)ノ

 
そして
私の進み具合は関数がでてきたら
かなり苦戦して・・・
 
 
 
グラフも初めてつくって
出来るようになるのはうれしいけれど

そのグラフをこうしてああして
わけわかんない・・・(@_@)
 
 
それでも進めていかなくては
いけないので
私なりに頑張りましたよーー(´・ω・`)
 
 
 
なんとか全部の授業を終えて
いよいよMOS試験に挑みますが・・・
 
 
 

MOS試験のための講座

 
 
 
すぐ試験が受けれるかとおもいきや
そのMOSに向けてのテキストを
買ってまた授業を受けます・・(^_^;)
 
 
 
この時点で
「まだ続くのぉ~~~(;一_一)」
と口座の残高ばかり気になる始末・・
 
 
 
でもやると決めてたし
ここで終わったら中途半端なので
早く終わらせるために

家でも復習しながら
進めていきました。
 
 
 
そして本番に向けて
テストを行い、そのテストで
80%以上点数をとれたら
やっと本番です(´・ω・`)
 
 
 

こんな私でも合格しました(^O^)

 
 
 

 
 
 
時間とお金をかけた結果

無事に合格しました~ヽ(^。^)ノ
 
 
 
なんて、大げさなってお思いでしょ?

たかがMOSくらいで・・・
 
 
 
でもね、子供の頃から
なまけもので

何一つやりきったことがない
私にとってはすごく
大きな事でした(^_^;)
 
 
 
人間、お金がかかると
無駄にはしたくないから
頑張れるのかも?
 
 
 

まとめ

 
 
 
私が独学ではなく教室で学んだのは
結果的によかったと思っています。
 
 
 
もちろん、独学で出来る人は
そっちの方がいいです。

断然、お金もかからないし(^_^;)
 
 
 
ただ、教室は常に先生の目があって
イヤでも進めていかなくてはいけないし
時間も限りがあるからすごく集中できますよ(^u^)
 
 
 
そして取得できたら
次の講座を受けないかと進めてきます。

やはりね、そこは商売だから・・・(^_^;)
 
 

時間とお金に余裕がある人は
通ってもいいと思いますが、
 
 
 
結局私、
通ったのが6ヶ月で
かかった授業料は全部で

20万円以上かな・・・(^_^;)

これが安いと思うのか
高いと思うのか
本人次第ですが・・・
 
 
 
ただ、これだけかけて
取得した技術も
使わないとだんだん忘れていきます(^_^;)

また仕事が出来る環境になれば
復習が必要になりますね・・・ 
 
 
 

スポンサードリンク



 
 

 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 

 
 

 
 

 
 
 

 
 
 

-生活・小話

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.