不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

生活・小話

寝る時のエアコン、朝までつけっぱなしでいいかどうかの問題。

更新日:

今年の夏は、暑い!

今までと違う、異常な厚さだ!

と、毎年言ってる気がしますが^^;

本当に今年は暑いですね(;一_一)

夜も熱帯夜が続いてますが・・・

あたなは、寝る時のエアコンどうしてますか?

タイマー?

つけっぱなし??

私はもちろん、つけっぱなし派です(*^_^*)

でもどちらが体にいいのか、調べてみました。

スポンサードリンク


Contents

熱帯夜って??

熱帯夜ってよく聞きますね。

熱帯夜とは気象庁の用語で、夕方から朝にかけての最低気温が25℃以上のことを言うのですが、

私の中では、南米ブラジルのサンバの国の暑い(熱い)夜のイメージがあります^^;

しかし、ブラジルは昼間は照りつける太陽が痛いほど暑いのですが、夜になると涼しいので

エアコンもいらないそう。

ブラジルの人が日本に来たら、夜もエアコンなしではいられない事の驚いたそうです^^;

本当に暑いんです!

昔はエアコンなしでも寝てた^^;

私の実家は田舎で山のふもとに家が建っていて、もちろん鍵もかけてなく^^;

寝る時も網戸で扇風機を回すくらいでした。

それでも十分寝れてました(^u^)

しかも扇風機もタイマーにしていて夜中に切れてもまったく起きなかったくらいです。

なので夜は25℃以下で涼しかったんだと思います。

今は網戸にしたところで、涼しい風なんかやってきませんよね(;一_一)

それに防犯のため、家中閉め切らないと心配ですもんね。

熱中症対策のためでも、エアコンは必要不可欠な存在になっています。

スポンサードリンク


つけっぱなしは体に悪い?

以前はエアコンをつけっぱなしで寝ると、朝起きた時に体がだるくなり、その日一日の集中力が欠けるとも言われていましたが、

近年では、ためらわず、朝までつけっぱなしで寝ることを推進されてます。

確かに、私も以前は2時間くらいのタイマーで寝ていましたが、タイマーが切れるたび暑くなって起きてしまい、

またタイマーかけて寝て、切れて起きるという・・^^;

まったくの悪循環でした。

どちらかというと、こっちの方が体がだるく、食欲も落ちてしまい、集中力も欠けてしまっていました。

でもその頃は朝までつけるのが贅沢でいけない事だと思っていたので、夏が来ると苦しめられていましたが、

だんだんと専門家の方達も「つけっぱなしがいい」という事を発表されてきたので、

「専門家がおっしゃるならそれがいいに決まってる」

と、堂々とつけっぱなしで寝るようにヽ(^。^)ノ

そしたら、朝までぐっすり眠れるじゃありませんか!

起きた時も、そんなに体はだるくなく、しかもリビングも朝からつけちゃってます(^O^)

なぜかというと、部屋が暑くてジメジメしていると、子供が朝ごはんを食べないんですよね。

子供にとっては朝ごはんは大切!

部屋が涼しいと、食欲がなくてもなんとか食べてくれます(*^_^*)

設定温度はどのくらい?

「クーラー病」と言われる言葉があるのですが、

いくらつけっぱなしで寝てもいいと言っても、冷えすぎるとやっぱり体はだるく感じます。

一番体にいい温度は、27度か28度と、言われていますが、

部屋の広さや、人それぞれの体感にもよるので、私の場合は26度でタオルケットをかけて寝るようにしたら、

すごく気持ち良く眠れます(*^_^*)

やっぱり何もかけないで寝るより、軽くかけて寝たほうが体にやさしいような気がします^^

あとは、直接風が体に当たらないようにするのも大切です。

今のエアコンは直接当たらないような機能もついていますし、「おやすみ設定」など、便利な機能も付いているので、

上手に活用していきたいですね(*^。^*)

まとめ

一つ気になるのが、電気代ですよね^^;

わかります(;一_一)

でも、何より体が一番です。

子供が元気に学校へ行ってくれたり、パパが元気に仕事に行ってくれたり、なにより一番忙しいママがダウンしたら

その方が大変です(>_<)

小さいお子さんや、高齢の方はうまく体温調節ができないので、熱中症対策にならないように

上手に使っていきましょ(*^_^*)

寒い冬もイヤだけど、暑すぎる夏も困ったもんです(>_<) 春は秋がもう少し長ければいいのにね(*^_^*)

スポンサードリンク


-生活・小話

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.