不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

ココロ

自己肯定感についてパート2 ~我が子に対して~

更新日:

こんなに違う???

私と子供・・・

私自身、子供の頃から自己評価が低い認識があった、それって育った環境も少なからず影響していると思っています。

じゃあ、子育てする立場になったらどうなのか?

自分はちゃんと出来ているのか?

答えは半分YES、半分NO ^^;

結論からいうと、小学生の娘ちゃん、結構自己肯定感、高いと思います。

私が、「娘ちゃん、自分の事好き?」

と聞くと、

「わからんけど、好きと思う」

との答え。

そりゃあそうであろう(-_-;)

だって我が子は一人っ子。

親の愛情をすべて独り占めして育っています。

しかも、おじいちゃんおばあちゃんからも愛情を注がれて、自分がどれだけ愛されているかわかっているように思うのです。

それだけ心が満たされているんでしょうね。

スポンサードリンク


小学生の頃の自分と、今小学生の娘の違い 

娘 : 常に笑顔(^O^)    

私 : 常にへの字口で口角ダダ下がり(-_-メ)

娘 : 4月生まれのせいか、人より早く何でも出来た(^O^)

私 : 早生まれのせい(にしてはいけないが)で人より何でも遅かった(-_-;)

娘 : 何にでも興味をもって楽しむ事が出来る(^O^)

私 : 学校行事に興味はなく、めんどくさいと思っていた(-_-;)

娘 : 人より前に立って目立つ事が好き。発表会とか特別な役をやりたがる(^O^)

私 : なるべく目立たない、セリフも少ないので満足(-_-;)

あ~~~~~~(;一_一)

キリがないっっ!

とにかく私とはまったく人格、性格違う!

だから!

私に似なくてよかったぁ~~(^O^)

褒めて育てるのはやっぱり大事?

とは言ってもなかなか難しい事もありますが、

先ほどのYESの部分は、なるべく出来たら褒める!という育て方をしてきました。

私自身、常に人と比べられ、出来なければガッカリされ、物心ついた頃から「どうせ私はダメな子」と思う子供にだけはなってほしくない!

私みたいな子にはなってほしくないっっ!

その思いが強くありました。

ただ、やっぱり私も人間!しかも、もともと自己評価の低い人間のする事には限度があり、それがNOの部分。

私の親が私に言っていたような事を時々言ってしまうんです(;一_一)

でも私の親と違う所を一つ上げるとするならば、言ってしまったあとに、「娘ちゃんはそうではないでしょう?出来る子だもんね」と無理矢理言う^^;

そしてすぐ話題を切り替える^^;

これもあってか我が子は結構切り替え早い!

いつまでもグズグズ言わない所が楽な所です(*^_^*)

私が子供の頃は、いつまでもふてくされていて、なかなか自分でも切り替え方がわからなかったし、常に親の顔色を伺っていたように思います。

まだ小学生だし、これからどんな大人になるかわからないですが、人としてのいい土台は出来ているのではないかと思うんです、自分で言うのもなんですが^^;

ただ、今はまだ小学生なので簡単にいってたことも、中学生になるとうまくいかなくなるのでしょうね^^;

反抗期もあるし・・

その多感な時期にどう接するかが大切になってきます。

自信ないなぁ・・・^^;

でも、必ずみんな通る道なので、試行錯誤しながら子育て頑張っていかなきゃ!

子育ては楽しみながら出来たら一番いいですよねヽ(^。^)ノ

スポンサードリンク


-ココロ

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.