不器用な人間ですが、なんとかなるもんです(*^_^*)

ゆりの桜色人生記

生活・小話

春に運動会をする学校が増えてきた理由は?

更新日:

春ですね~♪

あなたの小学校、あるいはお子さんの小学校の運動会は春にありますか?

それとも秋にありますか?

私が子供の頃は秋にやるのが一般的でしたが、近年、春に開催される学校が増えてきましたヽ(^。^)ノ

なぜなんでしょう???

理由としていくつかあげてみました。

スポンサードリンク


Contents

9月残暑が厳しく、熱中症になりやすい

たしかに(;一_一)

姪っ子の運動会は秋に開催されていて、毎年応援に行くけどとにかくうだるような暑さ・・・(@_@;)

5月も暑いけど、まだ初夏なので暑いと言っても残暑の暑さとはちがいますよねぇヽ(^。^)ノ

しかも、運がよければ曇りの場合、少し肌寒い時もあり、体を動かす子ども達にはちょうどいいかもしれませんね。

春に比べて秋は台風が発生しやすく延期になりやすい

たしかに・・

延期ってのが結構困る・・

しかも仕事してたら平日にされたらめっちゃ困りますよね^^;

でも最近は春頃から発生してますが、本格的に来ることはそんなにないですね。

気候が安定しているのも5月くらいでしょうか^^

秋は修学旅行や合唱コンクール、発表会などの行事が多い

たしかに。

そのスケジュールで運動会まで入っちゃたら子供達いつ勉強するの??ってなっちゃいますね^^;

授業時間の確保も難しいのでは・・?

その他色々あるのでしょうけど、そう考えると春にするのがいいような気がしますねヽ(^。^)ノ

ただ、新一年生は入学してすぐお友達の名前や顔を覚えられないうちから練習はじまることになるので団結力も固まってないまま進む事にもなりますよね。

でもやっているうちに徐々に固まる事もあるのでその辺はあまり心配いらないでしょうかね^^

昔はなぜ秋に開催されてたかというと・・

スポーツの秋

と、いいますよね。体育の日もあるし。

秋に運動会をするのは自然の流れだったのでしょうか。

あとは昔は多くの人が農業に従事している家庭が多く、春は田植えなど忙しい時期だった。

私たちが毎日おいしく頂いているお米や野菜など、一生懸命育ててくれている方がいらっしゃる。

そのため、農業が落ち着いた秋だったら出来たてのおいしい新米で作ったお弁当を持参して家族で楽しめるという。

現在では農業を営む家庭も減りつつあり、生活スタイルの変化でしょうか。

一般的な理由はこのあたりでしょうが、春にしても、秋にしても、主役の子供達は全力で頑張っています(*^_^*)

私たちも全力で応援したいですね(*^_^*)

その感動は春も秋も変わりませんよね☆彡

スポンサードリンク


-生活・小話
-

Copyright© ゆりの桜色人生記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.